公開日: |更新日:
施工管理技士の派遣会社を比較してみた
※選定基準:施工管理技士の正社員募集をしており、未経験採用を行っている会社を選定(調査日時:2021年6月)。
施工管理技士
派遣会社3社の
特徴
ここでは、施工管理技士の正社員募集をしている企業の中から、未経験採用を行っている会社だけをピックアップ。入社時の研修対応数が多い順にご紹介します(調査日時:2021年6月)。
01テクノプロ・
コンストラクション
勤務時間 | 8:00-17:00 又は 9:00-18:00 |
---|---|
初年度月収相場 | 22万円以上 ※未経験の場合の支給額 ※残業代は別途支給 |
資格取得支援制度 | ![]() |
研修対応数 | 24 |
研修の充実度
未経験者採用に力を入れるために設立した研修専用の技術センターを開設。未経験者研修では、約1ヶ月間の座学や実技講習で20日間をかけた研修内容の講師陣は全員施工管理のスペシャリスト。研修内容は公式サイトに明示、修了テスト合格者については、改めてビジネスマナーやコンプライアンスを学べる研修も行われます。
実際に資格を持つ研修講師が現場時代の経験も活かしながら丁寧に説明してくれるので、業界の未経験者はもちろん、社会人経験が浅い人でも、十分な知識とスキルが身につきます。
フォロー体制
テクノプロ・コンストラクションは、サポート体制として「職場訪問」、「相談窓口」などを設置し、「働きやすい職場」「生涯働ける職場」を提供しています。派遣先で悩みごとがある、今後のキャリアプランが見出せないなど、些細なことでも気軽に相談できる環境が整っています。
入社時の研修以外にも、フォローアップ研修などさまざまなイベントも実施。また、就業後は、技術担当者もついてくれ、気軽に相談可能と、充実のバックアップ体制で安心感は抜群です。
会社のポリシー
テクノプロ・コンストラクションの事業は「技術者の腕」が支えている、だから技術者が安心して安全な環境で働けることが会社の命題。と採用管理部長の言葉。残業の少なさ、有給休暇の取りやすさ、上乗せ労災保険や退職金制度など、一部上場企業ならではの頼れるバックグラウンドが安心を後押しします。また、3年しっかり勤務すれば施工管理技士として一人前、大手ゼネコンへの転職へも夢ではないサポートも魅力。
その他
年収例
- 1,176万円(50歳入社11年)月給75万円
- 825万円(38歳入社2年)月給46万円
- 530万円(27歳入社2年)月給29万円
主要取引先
- 鹿島建設
- 大成建設
- 大林組
- 清水建設
- 竹中工務店など
会社概要
- 【設立年】2008年
- 【拠点数】本社、国内17拠点(2018年6月現在)
- 【所在地】東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー35F
02コンテック
勤務時間 | 9:00-18:00 |
---|---|
初年度月収相場 | 18万5,000円~ ※未経験の場合の支給額 ※残業代別途全額支給 |
資格取得支援制度 | ![]() |
研修対応数 | 19 |
研修の充実度
座学に加え、現場体験ができる合宿研修を2ヶ月にわたり実施。現場監督やCADオペレーターとしての一連の業務を実践方式で研修できるサポート体制が整えられています。また、新卒・既卒に関わらず入社後2ヶ月の合宿を行うことで、社員同士の結束を高める狙いも。合宿後はさらに1ヶ月の実践研修やビジネスマナー研修などが用意されており、研修内容が充実しているのがポイント。経験がものをいう建築技術者の世界だからこそ、すぐに現場に出るのではなく、座学と実践できちんと基礎を作りあげることを大切にしています。
フォロー体制
入社時・配属前・配属後の3段階でカウンセリングを行い、社員ひとりひとりの働き方を応援。コンテックでは入社面談から社員のポジティブな面にフォーカスし、それぞれの能力に合った部署を選定していきます。また、配属後も本人が思い描くキャリアプランを考慮しながらプロジェクトへのマッチングを行ってくれるため、その都度しっかりとしたサポートを受けることができます。配属後は担当者との月1回の面談を設けており、問題がないか逐一フォローアップ。不安なことがあればすぐに相談できる環境が整えられています。
会社のポリシー
社員の価値向上を企業理念に、ひとりひとりのキャリアゴールを目指した三位一体のプラットフォームを目指しているコンテック。社会貢献はもちろんのこと、社員が育つ会社であること、夢を掴む会社であることを行動指針としています。入社後も5年後、10年後の未来を設計しながら自分のキャリアプランを思い描くことができるでしょう。また、それを実現するためのフォローアップ体制がきちんと整えられているので、施工管理技士としてのスキルアップを図ることができます。
その他
年収例
記載なし
主要取引先
- 三和シャッター工業
- 清水建設
- 積水ホームテクノ
- 大成建設
- 大和ハウス工業など
会社概要
- 【設立年】2005年
- 【拠点数】東京本社、大阪支社
- 【所在地】本社:東京都港区芝5-33-1 森永プラザビル本館12階
大阪支店:大阪府大阪市中央区高麗橋1丁目6番10号 豊田日生北浜ビル7階
03JAGフィールド
勤務時間 | 記載なし |
---|---|
初年度月収相場 | 25万6,700円~ ※固定残業代20~40時間分含む |
資格取得支援制度 | ![]() |
研修対応数 | 6 |
研修の充実度
入社から現場に出るまでに「技術者になる準備」を学ぶ研修として「テイクオフ研修」があります。社会人として必要なマナーや建設技術座学などの知識を詰め込むのではなく、体系的に学ぶことを目的としています。
入社後プロジェクト着任~6ヶ月経過後からは、各種CAD研修も行われ、随時キャリアアップの環境が整っています。
各種専門職の求人
JAGフィールドでは、日本アジアグループならではのネットワークを活用し、専門性に特化した求人サイトを自社で運営ています。建築求人は当然のこと、CAD求人、BIM求人、エンジニア求人などなど、これまでに2万人以上の求職者をコンサルティングしてきた実績があります(2019年5月現在)。
資格支援制度
「総合資格学院」、「日建学院」の教育機関と提携した資格講座を実施しているようです。 受講料などは、学費割引があるとのこと。
また、JAGフィールドで3年間就業すると、フリーエージェントが可能。提携クライアント先の工事会社や設計会社に転籍を希望すれば、それもキャリア選択肢のひとつとして認められるシステムになっています。
その他
年収例
記載なし
主要取引先
- 梓設計
- アズビル
- 安藤ハザマ
- イチケン
- 石本建築事務所など
会社概要
- 【設立年】2000年
- 【拠点数】本社、国内10拠点
- 【所在地】名古屋市中村区名駅南一丁目24-30名古屋三井ビルディング本館 15F
施工管理技士としてキャリアアップするには
なぜ正社員型派遣会社が良いのかメリット深堀り
- 残業が少なく、
休みを確保できる! - 時間外労働や休日労働には、派遣元と労働者の間で結ぶ時間外労働に関する36協定(法定労働時間=1日8時間・週40時間を超えて労働させる場合や、休日労働をさせる場合には、あらかじめ労働組合と使用者で書面による協定を締結しなければならない)で守られます。そのため、派遣先で無理な超過労働を強いられるということはまずありません。
- 仕事の幅が
広い! - ひとつの職場にしばられず、工期が終われば次の職場と、さまざまな建設会社と一緒に仕事をすることができます。施工管理技士の先輩からサポートを受けながら多くの経験を得られるのが、派遣会社の魅力。さらに派遣会社は研修が充実しているため、未経験からでも有資格者になれます。
- 給与が正社員より
高い! - 背景にあるのは、施工管理技士の不足。多くの建設業者が施工管理技士を欲しているのが現状で、さまざまな現場で動ける派遣社員の需要が高まっているのが給与水準の向上につながっています。
施工管理技士の未経験者が
派遣会社選びで注目すべきはこの3つ!
2020年を控えて建設ラッシュのいま、求人数は増えており、大企業から中小企業まで未経験者の採用を進めています。そのなか、未経験から一流の施工管理技士になれる派遣会社はどこなのか。注目すべき3つのポイントをまとめてみました。
研修の充実度

建設業界における深刻な人材不足を背景に、未経験者の施工管理技術者の育成に力を入れている派遣会社では、研修を充実させているところが多いようです。たとえば、情報セキュリティの知識や名刺の渡し方といったビジネスマナーの基本はもちろん、図面やCADの研修など施工管理に関する専門的な研修も実施。ビジネスマンとしてだけでなく、一人前の施工管理技士になるように考慮された内容になっています。
フォロー体制

まったくの未経験だった先輩たちが活躍している派遣会社には、入社後にゼロから学べる研修があるだけでなく、さまざまなフォロー体制を整備しているところが多いようです。たとえば、「専門用語がわからない」「個人的な相談がしたい」「現場でどうしたらいいのかわからない」など、すぐに電話やライン、面談、現場訪問で助けてくれる専属スタッフを用意しているところもあります。
資格支援制度の有無

現役の施工管理技士は、現場での経験を積みつつ資格をとったという方が少なくありません。資格は建設業界で働くうえでスキルを客観的に証明するだけでなく、仕事の領域を広げる重要なもの。そこで注目したいのが、資格取得支援制度。たとえばテキスト代や受験料を負担してくれるところは、それだけ未経験者の育成に力を入れている証拠と言えるでしょう。
施工管理技士の転職先候補
「施工管理技士としてもっと活躍したい」、「もっとより良い現場で働きたい」、「チームとしての仕事がしたい」など、転職する動機は人それぞれです。
施工管理技士になるために、または現在施工管理技士として働いている方に向けて、基本の転職先についてまとめました。
施工管理技士の資格一覧
施工管理技士の資格は建築機械施工管理技士や土木施工管理技士など、全部で6種類。さらにそれぞれ1級と2級があるため、計12個に上ります。それぞれの資格において、その詳細情報や資格取得後の仕事領域、施工管理技士になるための方法や資格試験について網羅。また、資格取得者の現状や将来性、年収の相場についてもまとめています。
施工管理技士の派遣会社を74社ピックアップ。各社の特徴を紹介しています。
テクノプロ・
コンストラクション
能力の高い技術者派遣を行なうテクノプロ・コンストラクション。未経験者研修では、ベテラン経験者が20日間かけて座学や実技を研修。取引先を大手ゼネコンに絞ることで、派遣後のサポートも蜜にできることが特徴です。
JAGフィールド
建築業界に絞った自社求人サイトを職種や地方に合わせて8サイトも運営しているJAGフィールド。アジア圏の優秀な人材を積極的に採用し、大手日本語学校と提携したサポートにも力を入れています。
ウィルオブ・コンストラクション
ウィルオブ・コンストラクション自らデジタルマーケティングを開発し、求職者に適切な企業をマッチング。また、施工管理技士どうしがコミュニケーションを取りモチベーションUPできる自社メディアを複数運営しています。
夢真ホールディングス
建設技術者派遣業界の数少ない上場企業として、創業50年を迎える夢真ホールディングス。現在活躍中の社員の約7割は文系出身者という実績が、未経験者への丁寧な指導を裏付けています。
アーキ・ジャパン
毎年右肩上がりの成長を続けているアーキ・ジャパン。福利厚生や研修制度の充実度のみならず、女性の働きやすさを追求している会社としても知られています。
ワールド
コーポレーション
社員の90%が文系出身者というワールドコーポレーション。20代が半数以上を占めており、業界未経験者をエネルギッシュに育成して送り出す会社です。
アイアール
2015年に設立された若い会社でありながら、全国で数々の施工実績を生んでいるアイアール。わからないことは、いつでも気軽にLINEなどを使って相談できるチューター支援で未経験者をフォローしています。
コンテック
建設のスペシャリスト集団として新しい建設業の形を追求するコンテック。充実した教育システムが、働く人の目標やキャリアプランを明確にしてくれます。
コプロ・
エンジニアード
成長企業でありながら、創業から現在まで顧客満足度や売り上げだけでなく、社員全員の満足度も追求してきたというコプロ・エンジニアード。研修では協調性や責任性といった要素に重点を置いています。
UT
コンストラクション
幅広い建設プロジェクトで建設技術者の派遣を行っているUTコンストラクション。大手総合エンジニア企業UTグループなので、福利厚生も教育プログラムも充実しています。
共同エンジニアリング
国内外に拠点を持ち、高い評価を得ている共同エンジニアリング。15日間と公式HPに明記した充実の研修により、未経験でも具体的に働くイメージができるそう。一人ひとりに寄り添ったサポートも魅力です。
イマスソリューション
イマスソリューションは、30年以上にわたって積み重ねてきた豊富な情報量を元に、大手ゼネコンから中小企業まで幅広い企業と取引を行っている施工管理の派遣業者です。これまでには数十万の年収アップを果たした方もいるとのこと。豊富な経験を持つキャリアコンサルタントが、登録者に手厚いサポートをしてくれるのが大きな特徴です。
レガリス
レガリスは、国内はもちろん海外の案件も多数手掛けている施工管理派遣業の会社です。日系企業の海外進出に伴う工場建設、ODA(政府開発援助)に関する発展途上国での建築プロジェクトなど、大規模な案件に携われるチャンスがあります。一人のコンサルタントが一貫してサポートを行っていくことで、求職者の求めることを汲み取り、適切な環境を用意してくれます。
TAKエンジニアリング
TAKエンジニアリングは、建築業界大手の竹中工務店の子会社として、竹中工務店のグループ各社や大手設計事務所に人材を派遣しています。e-ラーニングによる研修講座を提供しており、施工管理技士としての基礎知識から高度な知識まで、それぞれのレベルに合わせて段階的に学んでいけるようになっています。これらは無償で学べるうえ、修了者にはその分の時間外手当も支給されます。
エスケーキャリア
エスケーキャリアは、2017年に創業された、建築系を中心とした人材サービス会社。小規模だからこそ可能なフォローのきめ細やかさが特徴となっています。東京都内の建築会社と太いパイプを持っており、関わる案件は非常に豊富。安定して仕事ができるボリュームがあるのは、長く働いていきたい側としてはありがたいものでしょう。
TOEI
TOEIは、建設業界に特化した派遣会社として、業界で根強い信頼を獲得しています。案件を非常に豊富に抱えており、契約が切れてもすぐに次の仕事を始められるほど。社長自身が元施工管理経験者で、現場や仕事のことをよく理解しているというのも特徴。働きやすさを重視した会社づくりは、職場環境の快適さにつながっています。
イーフラッグ
イーフラッグでは、独自のネットワークにより、スーパーゼネコンと呼ばれる大手企業や優良企業の大型プロジェクトに参画することが可能になっています。抱える現場も多様で、それらを幅広く経験することでキャリアアップを目指せます。正社員として雇用される人がほとんどなので、収入面で安定することも大きな魅力の一つとなっています。
リレーション
リレーションは、地域に密着して活動する建設業界のプロ集団。公共施設や商業店舗、一般住宅など多種多彩な建設プロジェクトを、確かな知識と技術、経験によって支えています。経験者だけでなく未経験者でもゼロからキャリアを積めるような取り組みを行うなど、人材教育体制を確立。同社から送り出された多くの人材は建設業界で活躍しています。
ワット・コンサルティング
ワット・コンサルティングは、自社のオリジナル研修制度を活用し、「建築」「建築設備」「土木」「プラント」と、建築にまつわる数多くの現場で活躍できる人材を輩出している会社です。東京タワーや東京ドーム、東京駅丸の内駅舎の保存・復元など、首都圏を中心にさまざまなプロジェクトに携わっているので、有名な建築物の案件に関わるチャンスもありそうです。
インフィライズ
インフィライズでは、未経験者が施工管理技士として活躍していけるよう、充実した研修制度を設けて人材育成を行っています。クライアントの協力を得る形での研修もあるため、業界の雰囲気や必要なことを直に感じられるでしょう。未経験者や女性でもチャレンジしやすいような体制を整えていることも、魅力の一つに挙げられます。
エイジェック
エイジェックは、人材の総合プロデュース企業として、仕事や雇用、教育に関わるさまざまな事業を手掛けている会社です。高度化、専門化が進む建築業の分野においても、現場ですぐに活躍できる人材を育成し、送り出しています。「推奨資格」に対して報奨金を支給するなど、資格取得支援制度を用意しており、新たなチャレンジをする人の背中を押してくれるような制度も整っています。
シービーエス
シービーエスは、半世紀以上にわたって総合ビルマネジメントを手掛けてきた会社です。人材育成にも力を入れており、東京都港区赤坂には自社の研修施設を所有。定期的な研修をおこなっているほか、年末研修後には懇親パーティーを行うなどしてコミュニケーションを図り、個々人としても会社としても事業に貢献できる人材を育てることをモットーとしています。
TKテクノサービス
TKテクノサービスは、前身の会社から数えて60年以上の実績を誇る電気工事業の会社。電気保安管理事業、不動産事業、そして人材派遣事業など、さまざまな事業を展開しており、それぞれの分野にスペシャリストが在籍しています。定期点検や改修工事など、さまざまな分野で対応できる体制を整えており、高まる建設業界のニーズに柔軟に対応している企業です。
フリーランチ
フリーランチは、有料のサポートプランで一級建築士や建築業界の実務経験があるカウンセラーから、キャリア相談や転職支援が受けられます。具体的な年収や希望の仕事内容などを聞き取り、適切な転職先を提案。通常の募集では見つけられない企業への紹介も行っています。
オズペック
業界特化型の求人サイトを運営しているオズペック。転職希望者に徹底的に寄り添い、求職者と企業のミスマッチを防ぐために尽力しています。転職後の年収が極力下がらないような企業紹介をこころがけています。
アペックス
アペックスは複数の求人サイトを運営しており、多種多様な求人の紹介が可能です。経験者・未経験者・子育て中・再就職・外国籍など、個々に合わせた働き方のマッチングを行っています。営業担当のフォローも充実しており、プロフェッショナルに成長するためのサポートを積極的に行っています。
SUGUNI
SUGUNIは、幅広い施工管理案件を取り扱っており、未経験者の派遣実績も豊富です。資格取得支援が充実しており、未経験者のスキルアップを手厚い体制でサポートしてくれます。また、全国に営業エリアを展開しているため、勤務地の制約も少なく幅広い選択肢の中から理想の求人を見つけられるでしょう。
日本人財
日本人財は、建設業界に特化した営業を続け10年以上の実績を誇っています。求職者を就業先の業務を担う貴社の一員と考えており、その取り組みには積極的な姿勢を見せています。特に、営業担当からのアフターフォローは充実。スタッフのモチベーションの維持に注力し、就業後の相談、サポートも手厚い会社です。
SEC
SECは、就業後のミスマッチの防止を心がけ、同時に派遣先の業務に合わせた講習を実施しています。資格取得の際は費用や受験手続きまで負担。社内の風通しの良さには自信を持っています。また、派遣以外にも直接雇用となる仕事の紹介も行っています。
大末テクノサービス
業界特化型の求人サイトを運営している大末テクノサービス。転職希望者に徹底的に寄り添い、求職者と企業のミスマッチを防ぐために尽力しています。転職後の年収が極力下がらないような企業紹介をこころがけています。
DigUp
DigUpは、人材第一主義を掲げており社員へのバックアップを惜しまない環境づくりに努めています。建設業界に強く、その中でも施工管理者とCADオペレーターに特化。転職エージェントとして豊富な実績を持っており、一人ひとりに寄り添った対応を行ってくれます。
株式会社ブリンクス
株式会社ブリンクスは、稼働率93%と高い実績を持っています。経験者・未経験者問わず活躍できる環境を整備。建設業界の求人には強みを持っており、様々な研修を通じて給与を実現できるようなスタッフの教育に力を入れています。
ファーストステップ
ファーストステップは、スタッフへのサポートを重視している会社です。キャリアアップ支援にも力を入れており、業務に関わる資格取得であれば費用を3万円まで負担しています。毎月コーディネーターによる面談が行われており、就業後のサポートも手厚い会社です。
ワールドコンストラクション
社員のほとんどが特別な知識のない状態からスタートしており、業界未経験者への教育実績が豊富なワールドコンストラクション。イチから学べる2週間の新入社員研修をはじめ、専門的な知識・スキルを身につけられるテクニカル研修や講習会、資格取得支援制度など、人材育成に力を入れている派遣会社です。
オーピーシー株式会社
登録から派遣後まで同じ担当者が一貫してフォローする体制を整えているオーピーシー株式会社。海外での派遣求人も取り扱っており、キャリアを活かして活躍の幅を広げたい、または海外で経験を積んで施工管理技士としての市場価値を上げたいキャリア転職向けの会社です。
株式会社カワノ
大手ゼネコンから数億~数百億円規模のプロジェクトの施工管理を継続的に任されている株式会社カワノ。経験や能力などをしっかり評価してもらえるため、施工管理経験5年以上の1級土木施工管理技士なら月給70万円以上も目指せます。社員には長く働いてほしいという思いから、働きやすさを最優先に考えた雇用待遇が用意されています。
不二エンタープライズ株式会社
不二エンタープライズは、クライアントとの長年の取引実績や信頼関係をもとに、施工管理の職業紹介を行っている会社です。クライアントのことをよく知る担当者から応募書類の作成や面接指導をサポートしてもらえるほか、お試し期間を設けたうえで本採用を希望するか選べる紹介予定派遣が導入されています。
株式会社アオイテック
橋梁分野専門のプロフェッショナル集団を掲げ、社員の教育・人材育成に力を入れている株式会社アオイテック。安心して現場の施工管理を任せてもらえるように、研修や資格支援制度を通して社員のスキルアップをサポートしています。派遣後のフォロー体制もしっかりしていることから、社員の退職率が低いことも特徴です。
株式会社フェニックス
株式会社フェニックスは大手ゼネコンとの取引実績があり、大きなプロジェクトに参加しながらキャリアを積める環境が整っています。スキルよりも働く意欲を重視しているため、業界未経験者でも応募が可能。資格試験の受験料や各種講習会の受講料を負担しながら、社員の成長を後押ししている会社です。
プロウイング
建築関連の幅広いニーズに対応可能な事業を展開しており、人材派遣を通して建築業を支えている会社です。社員にとって働きやすい環境づくりに力を入れており、充実した手当や休暇制度、社員同士のコミュニケーションを円滑にするための社内イベントなどが設けられています。
丹青ヒューマネット
株式会社丹青ヒューマネットは、ディスプレイ業界で大手となる丹青社のグループ会社です。丹青社や関連会社のネットワークを活かして多種多様な求人が揃っており、コーディネーターが業界未経験者でも応募可能な仕事探しをサポート。資格取得の費用補助や、特別講座の開催などスキルアップを目指せるフォロー体制も万全です。
鹿島クレス
鹿島クレスは、建設現場で施工管理業務に携わっている鹿島建設のグループ会社として設立された会社で、今日では全国へと事業を展開。BIM、施工図作成、ロボット現場溶接、積算ならびに土木施工管理など、施工管理周辺業務まで幅広く手掛けています。
株式会社ライズ
株式会社ライズは、施工管理技士の派遣を行っている会社。創業者が現場監督を行っていたという経験があり、現場目線で仕事を行っている会社です。大企業には無い細やかな対応を徹底し、多くの信頼を獲得しています。
株式会社アールエフテクニカ
株式会社アールエフテクニカは、住宅を中心に、店舗・事務所の企画・設計・監理・施工まで一貫した業務、プラント設計サービス、施工管理技士のアウトソーシングを行っている会社です。高度な技術を持つ技術者が大勢在籍し、社内でもスキルを磨けます。
株式会社グローバルスタッフ
株式会社グローバルスタッフは、新菱冷熱工業株式会社の100%出資子会社として設立された、建設業界に人材を派遣している会社です。もともと、空調設備施工のリーディングカンパニーの子会社として誕生しているため、設備関連に大きな強みを持っています。
株式会社関東設計
株式会社関東設計は、約50年にわたって建築関係の技術者の人材派遣を行っている会社。人材の確保や育成に積極的で、労務管理やスキルアップの提案も行っているなど、スタッフが長く働ける環境作りを心掛けています。
株式会社ポルテック
株式会社ポルテックは、港湾・空港・海岸の分野に特化している会社です。「発注者支援業務」「建設コンサルタント業務」「船舶運航管理業務」「人材派遣業務」という4つの分野において、トップランナーとして業界への貢献を目指しています。
株式会社エープランニング
株式会社エープランニングは、道路、鉄道、河川、ダム等の社会インフラ整備に伴う測量を行っている会社です。これまでに積み重ねてきた実績、そして培ってきたスキルや知識を生かし、時代に即したサービスを提供しています。
株式会社ライフ設計事務所
株式会社ライフ設計事務所は、金属工事設計、構造設計、施工設計の3つの分野を中心に活躍している会社です。現場に関わる人の安全と経済性、施工スピードを追求することをモットーとしており、何よりも人材を大切にしている会社であることがうかがえます。
株式会社クロヒジ
株式会社クロヒジは、創業から100年以上の歴史を持っている会社。働く人にとって必要な環境をしっかりと整えることを心掛けており、長く活躍できるようにさまざまな面でサポートしてくれます。人材育成、スキルアップにも積極的な会社です。
株式会社エル・コーエイ
株式会社エル・コーエイは、「日本工営株式会社」が100%出資する人材サービス企業。ワンランク上の仕事に関わりたいという、技術者なら誰もが思い描くニーズについても、実現させやすい充実した環境が整っています。
オバタテクニカルスタッフ
オバタテクニカルスタッフでは、土木・建築・設備・プラント各種工事に精通した作業員が大勢在籍。各種免許保持者、資格保持者が多く、質の高い施工体制を築いてくれます。スタッフのスキルアップにも積極的です。
株式会社アクトエンジニアリング
株式会社アクトエンジニアリングは、大手ゼネコン「鹿島建設グループ」のグループ会社。社内向けの教育体制として、「アクト塾」という取り組みを行っており、時代に合わせた最先端の教育を推進し、幅広い分野で活躍できる人材を育てています。
株式会社コモンウェルスエンジニアーズ
株式会社コモンウェルスエンジニアーズは、電力プラント、石油化学プラント、セメントプラント、LNGプラント、製鉄プラントなどを手掛けている会社。優秀な技術者を大勢擁しており、企業が求めるさまざまな要望に対してフレキシブルに対応しています。
株式会社シーティーシー
株式会社シーティーシーは、海外技術者派遣を専門的に行っている会社。高い技術力を誇るスタッフが大勢在籍しており、適材適所のマッチングで、それぞれに最適な活躍の場を提供することで、顧客とスタッフからの信頼を獲得しています。
株式会社アイマックス
株式会社アイマックスは、建設に関わる各企業と工事現場へ技術者を派遣している会社。さまざまな分野で活躍できる人材を有しており、スタッフの福利厚生についてもしっかりと力を入れています。
光栄コンサルタント株式会社
光栄コンサルタント株式会社は、技術者出身の経営者が設立した人材派遣の会社。自身が現場のことをよく知っている分、現場スタッフの求めることを敏感に察知し、現場とスタッフ、双方にメリットのある形で仕事を提供してくれます。
スタッフ・アクティオ
さまざまな規模のゼネコンを取引相手にもつ人材派遣会社です。また、登録スタッフになれば、割引価格でスキルアップ講座を受けられます。建築関連の仕事に携わるのであれば、ぜひ学んでおきたいAutoCDの操作方法も動画でしっかりと学習できるのが魅力的です。
アクセス22
大手の建築会社やゼネコンの設計部門、あるいは設計事務所などで働くことを希望している方におすすめの派遣会社です。また、建設関連の仕事をこなすためのスキルに不安がある場合は、「アクセスPCカレッジ」でスキルアップのための授業を受けることができます。
テイケイトレード株式会社
橋やトンネル、高速道路、鉄道、商業施設、オフィスビルなど、多彩なプロジェクトに登録スタッフを派遣させている会社です。大手ゼネコンから地場のゼネコンまで、多くの取り引き先があり、スキルアップを目指したい派遣スタッフのためのサポートも充実しています。
株式会社ディーアンドディーマックス
技術者派遣のパイオニアとして、さまざまな取り引き先からの信頼を得ている会社です。クライエントはほとんどが上場企業なので、派遣スタッフは、職場を安定的にキープすることができるでしょう。また、オンラインカレッジにて80を超える数の講座を設けているなど、サポート体制も充実しています。
株式会社大貴産業
滋賀県の北部および岐阜エリアの求人情報を探している方におすすめの派遣会社です。多彩な職種の求人があるので、自分の希望に合う情報を見つけやすいでしょう。また、応募から就業まで、最短の場合であれば2日しかかからないケースもあり、スムーズな対応も魅力です。
株式会社ロジテム
広島の備後地区で、地域密着型のサービスを提供している派遣会社。取引先は東証一部上場の企業や地元の優良企業などです。そのため、求職者としては比較的安定した雇用を期待することができそうです。また、スタッフの安全教育や業務育成にも力を入れています。
株式会社アルファ企画エンジニアズ
大手の設備会社が主な派遣先で、豊富な量の求人情報を取り扱っている派遣会社です。創業から35年間以上の長きにわたって取り引きを行い、ノウハウを積み上げています。また、社内スタッフによる教育や研修にも力をいれており、しっかりとしたサポート体制が確立しているのも魅力です。
株式会社ヒット・イール
建設業界に特化し、施工管理や機械天然、CADオペレーター、施工図作成、積算、設計、設計監理などの職種を取り扱っています。また、福利厚生を大切に考えており、無料eラーニングやさまざまな休暇などを設け、スタッフがよりよい環境で働けるようつとめている派遣会社です。
セレクティ
建設業界、IT業界などへの人材派遣・紹介を行っている企業です。未経験者でも着実にスキルを獲得できる教育体制や、定年まで安定して働き続けられる環境づくりに注力しています。Word等のOfficeツールや、CADのスキルを取得できるPCスキル向上研修がある点もポイント。
セントランス
理工系分野に特化した人材派遣を行っている会社です。元技術職の講師が現場で使える知識を伝授してくれる研修システム「セントランス学校」が特徴。個人の習熟度に応じて、最長3カ月かけてじっくり学べる環境が整っています。
プロエイム
建築・建設業界への人材派遣や、エネルギー装置の設置・保守を行っているプロエイム。人材の価値を高めるための教育に力を入れており、集合研修やe-ラーニング、資格取得支援とさまざまな方向から成長をサポートしています。
セイダイ
建築・土木工事事業や、同分野の人材派遣事業などを手掛けている会社です。現場で働く社員の安全を何より重視するとともに、働きやすい環境づくりに注力。資格取得をはじめとするスキルアップのサポートや、社員のワークライフバランスの向上にも努めています。
JAFT
建築技術支援事業や、そのノウハウを活かした建築業界への人材派遣事業を手掛けるJAFT(ジャフティ)。建築・土木施工管理技士の資格取得を、費用面からサポートするシステムも。人材が企業を作るという理念のもと、個人と企業のベストマッチの実現に努めています。
旭技術開発
旭技術開発は、建設業界に特化した人材派遣やシステムの受託開発などを行っている企業です。一人ひとりの人材に最大限の力を発揮してもらうため、技術者のサポートや居心地のよい職場環境の整備に注力。建設業界に詳しい営業スタッフが、企業とのマッチングからアフターフォローまで丁寧にサポートしてくれます。
メイホー
アティーボ
建設業界への人材派遣を行い、大規模な工事・特殊な工事への参加実績を数多く有するメイホーアティーボ。充実した教育体制が特徴で、施工管理について全くの未経験でも一から知識を習得することが可能。就業後のアフターフォローも手厚く実施しています。
一番町Mビル8F
ネオコンストラクション
施工管理の人材派遣に特化しているネオコンストラクション。経験者の採用に力を入れている点が特徴ですが、働きながら知識を身に着けられる未経験者向け案件も有しています。現場で働く社員をしっかり支え、安心に繋げる「技術者ファースト」の取り組みにも注目です。
施工管理技士の派遣社員が抱えるデメリット
- 安定性は低い
- 派遣社員は、派遣先の都合で、契約が解除されてしまう可能性が常にあります。業界の景気が悪化した場合は、派遣社員で人員調整を行うケースも珍しくはありません。契約が続いた場合でも、派遣には「派遣法の3年ルール」があります。なので、同じ職場で働ける期間は、原則的に3年までです。派遣社員を続ける場合は、このタイミングで新しい職場を探さなくてはいけなくなるかもしれません。
- 希望している仕事がない可能性も
- 派遣会社は、登録者の希望や実績・経験から、その人に適している派遣先を探してくれます。ですが、希望通りの条件や得意な分野の仕事が、派遣会社に必ずあるとは限りません。派遣会社によっては、早く人を見つけて欲しいという派遣先の要望に応えるために、細かい条件を確認しないで登録者を紹介してしまうケースがあります。その場合、結果的にミスマッチにつながる恐れがあります。
- キャリアとして評価されにくい
- 派遣社員は、企業から人員が足りないときの補充要員として見られています。派遣先の企業によっては、一時的な人材ということで、簡単な業務しか割り振られない場合があります。その環境で働き続けても、新しい仕事を覚える機会が少なくて、同じ業務をこなすだけの毎日が続くので、キャリア形成につながりにくいです。そして、派遣社員をただの補充要員としか見ていない企業からは、これまで真剣に仕事に取り組んできたとしても「でも派遣でしょ?」という目で見られて、正当な評価が得られない可能性があります。
派遣社員と
正社員の違い
労務管理
直接雇用である正社員の労務管理は、所属している会社が行います。一方、派遣社員の労務管理は、派遣会社と派遣先企業の2社が責任を分担して行う形です。労働時間や休憩、時間外・休日労働については、派遣先企業が管理を行います。派遣会社の管理範囲は、賃金の支払いや有給休暇、業務中や通勤中のケガ、健康診断などです。
人間関係
職場でパワハラ・セクハラのような不当な扱いを受けたり、待遇の改善を要求したい気持ちがあったりするときに、派遣社員には相談できる相手がいます。それは、派遣会社です。派遣社員の所属は派遣会社なので、問題やトラブルがあったときには、自社のスタッフを守るために派遣会社が動いてくれます。どうしても職場の人間関係が上手くいかない場合は、別の職場を派遣会社から紹介してもらう選択肢もあります。
キャリアップ
企業は、自社の正社員がより有望な人材になることに期待して、育成に必要な時間・費用を積極的に投資します。対して、派遣社員は、人出が足りないときの補充要員の位置づけです。自分から新しい仕事を求める姿勢を見せないと、いつまでも決められた仕事をやり続けるだけの存在になってしまうかもしれません。現在は、派遣会社でも、フォローアップ研修を行ったり資格支援制度が設けられていたりします。キャリアアップを望む方は、有効的に活用しましょう。
施工管理技士に関する
ギモン!
施工管理技士に必要なスキル
施工管理技士として仕事をする上で求められるスキルを紹介。施工管理技士に向いている職業もまとめました。
施工管理技士の試験対策
施工管理技士試験の概要から、試験を受けるにあたっての基礎知識・押さえておくべきポイントまで紹介します。
施工管理がつらいって本当?
現在施工管理技士として活躍する方で、業務が辛く心身ともに疲労を感じている方に向けたコンテンツを特集しています。
施工管理はホワイト?
施工管理といえば、厳しい労働環境からブラックonブラックとも言われるほどでした。しかし、施工管理の現場は大きな変化を遂げています。どのような働き方があるのか、まとめてみました。
未経験から手に職をつける
施工管理技士をはじめ、電気工事士、中小企業診断士、宅地建物取引士など未経験から手に職をつける方法をご紹介します。
施工管理技士の仕事は
AIによって無くなるのか?
施工管理技士の仕事は、AIの導入でラクになるのでしょうか?ここでは、建設業界のAI導入例と施行管理業界への影響について解説します。
施工管理技士の基礎知識
施工管理技士を目指すにあたって知っておきたい基礎知識。専門用語はもちろん、必要になる書類、重機や建具メーカー、年収などについて解説しています。
【エリア別】施工管理技士の求人情報
都道府県ごとのエリア別施工管理技士の求人情報を紹介します。どんな求人があるか気になる方は参考にしてください。
未経験でもなぜOK?
施工管理を始められる理由
施工管理は経験不問な求人も多いです。専門知識が必要そうな仕事なのになぜ未経験者OKなのか、その理由について紹介します。
特別な資格がなくてもスタートできる
施工管理技士は国家資格ですが、この資格は実務経験がなければ取得できません。専門の学科を卒業した人も未経験者も、まずはみんな無資格からキャリアをスタートすることになります。
施工管理を募集している企業では、数年間の実務経験で人材を育てる流れや制度が確立しているところも少なくありません。未経験者を受け入れる土壌が整っている企業が多いのです。
建築業界は人手不足
建築業界は高齢化による大量退職や若手不足といった課題から、業界全体で人手不足が深刻化しています。さまざまな職業の中でも特に人材のニーズが高く、人材の採用・育成に注力しています。
また、近年では再開発やインフラ整備、万博等の大型イベント関連の工事が増えていることから建設市場の活況が続く見込みです。引き続き、工事現場に配置する施工管理の求人も多く発生すると予想されます。建築業界は、現在売り手市場の業界なのです。
働き方改革が進んでいる
以前は残業時間の多さや休日数の少なさが課題となっていましたが、近年では業界団体や大手企業を中心に働き方改革が進んでいます。その一環として行われている取り組みが、「施工管理技士を増員して一人にかかる負担を減らす」ということ。
2024年からは、時間外労働の罰則付き上限規制が適用されます。その関係もあり、施工管理の人材採用が活発化しています。
未経験でもチャレンジしやすい!
施工管理技士に向いている人
コミュニケーション力がある人
施工管理技士は、基本的に人との調整・交渉を行う仕事です。スケジュール・予算交渉や現場作業者への指示出しなど、自らが動かなければならない場面も多いです。また、職人さんの中にはプライドが高く頑固な人や、なかなか自分のことを認めてくれない人もいます。一方的に指示を出すだけでは誰も付いてきません。そのため、相手に合わせたコミュニケーションが大切になってきます。どのような相手でも潤滑にコミュニケーションがとれるコミュニケーション力がある人が向いていると言えるでしょう。
仕事関係者だけでなく、施工管理技士現場付近の住民への説明も仕事の内です。丁寧で真摯な対応はもちろん、どんな相手にも歩み寄りの姿勢が取れる人や上手に信頼関係をつくれる人は現場で重宝されるでしょう。
臨機応変に対応できる人
施工管理技士が行う仕事は、工事スケジュールや予算などを決めて計画通りに工事を進めることです。それには計画的に進める能力が必要。それと同時に状況に応じて臨機応変に対応できる能力も非常に重要です。
綿密な計画を練ったとしても、荒天や急な人員不足、作業ミスなどさまざまな要因で予定の変更は起こります。どのような状況になっても、納期・予算を超過しないような対応が必要となってきます。状況が変わるごとにパニックになっては大変です。周囲に相談するなどしてもよいでしょう。機転を利かして、解決策を見つけることができる人が施工管理技士に向いています。
リーダーシップがある人
施工管理技士は工事現場にいる大勢の作業員をまとめなくてはいけません。あやふやで自信がない指示だと作業員は不安になります。リーダーシップを発揮し、的確な指示ができれば作業は円滑に進んでいくでしょう。
単に指示をするだけではなく、工事現場全体の様子や作業員の状態を良く見て、作業員のやる気を引き出せるような声かけができると更に良いです。施工管理技士は、現場をうまくまとめ上げることができるリーダーシップがある人に向いている仕事です。
前向きに努力できる人
未経験からスタートした場合、求められるのは「専門知識の習得」と「施工管理技士資格の取得」です。忙しい中でも先輩に話を聞いたり、受験勉強したりできる人は施工管理技士に向いていると言えるでしょう。資格取得支援制度として資格取得のためのサポートをしている会社も多くあります。
また、現場が変わるごとに必要な工事の知識は変わります。新しい技術や素材などの情報収集も必要です。新人のころはもちろん、経験を身に付けた後でも前向きに努力し、知識を習得しようとする姿勢を続けることが大切です。
【PR】キツイ仕事?
施工管理のやりがいとは
施工管理技士は仕事が大変、とよく聞きますが、苦労が多いと言われるのに対し、何十年も続けている人がいるのも事実。そこで、なぜ長く頑張れるのか?をテーマに、施工管理の仕事のやりがいをまとめてみました。業界未経験でも挑戦できる派遣会社についてもご紹介していますので、興味がある方はぜひご参考ください。