五洋建設
目指すキャリア別!
施工管理技士の
派遣会社3選
施工管理技士としてのキャリア形成は、単に現場でのスキルを磨くだけではありません。豊富なキャリアの選択肢や専門性の追求、さらには海外での活躍を目指すことも可能です。しかし、どの派遣会社を選ぶかによって、その道が大きく左右されることも事実です。
「多様なプロジェクトを経験してキャリアを広げたい」「専門領域に特化してスキルを深めたい」「海外でチャレンジしてグローバルな視点を養いたい」— それぞれのキャリアニーズに応える派遣会社を厳選してご紹介します。
豊富な選択肢から
自分に合う工種を見出したい
コンストラクション
派遣できる工種
建築・土木・電気・プラント
資格支援内容
- 案件の領域バランスが良く、幅広い仕事のマッチングが可能
- 資格取得のサポートがあるので、経験を積みながら手に職を付けることができる
土木の分野で専門性を深めて
キャリア形成をしたい
派遣できる工種
土木
特徴
- 大手ゼネコン直取引で土木建設業・工事に特化しているため、土木分野のスキルを活かして大型案件にも携われる
- 職場を紹介してくれるので、転勤など働く場所を変えたくない方におすすめ
海外勤務を視野に入れた
経験を積みたい
派遣できる工種
建築・土木・電気
特徴
- 政府開発援助を含む、海外案件の派遣実績あり
- 電話面接や面接同行のサポートがあるので、面接の成功率を上げたい方におすすめ
五洋建設の特徴
諸手当や福利厚生が
充実している
五洋建設は手当や福利厚生が充実しています。手当は休日出勤や深夜手当などに加え、現場手当や通勤手当などを用意。住宅手当、別居手当も支給しているため、場合によっては手当だけでもかなりの金額がもらえます。
福利厚生は、各種社会保険のほか、財形住宅貯蓄制度や従業員持株会制度を利用可能です。また、独身寮や社宅なども完備しています。
女性が活躍しやすい体制を
整えている
五洋建設では、女性の活躍を推進するための体制を整えています。特に力を入れているのは両立支援制度で、育児休業・介護休業や育児に関する各種給付金制度を用意。さらに内勤でキャリア形成が可能な仕組みも取り入れ、女性のキャリアアップを応援しているのも特徴です。
また、現場で働く女性社員向けに、女性の社員の声を反映した作業服も製作しています。現場作業でもスムーズに動けるように、通常の作業服よりも動きや体系を女性に合わせています。
五洋建設の建築実績
- 中部国際空港(空港施設)
- 北海道電力・泊原子力発電所(発電施設)
- 東京国際クルーズターミナル(港湾施設)
- 呉市新庁舎(官公庁施設)
- 聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院(医療施設)
- 大森ベルポート(オフィスビル)
- 小樽ベイシティ(商業施設)
- シティタワー武蔵小山(マンション)
五洋建設の施工管理について
土木施工管理
五洋建設の土木施工管理では、海洋土木工事や埋立地の工事、橋梁建設の工事などの管理をおこなっています。
たとえば湾岸整備をおこなう海洋土木工事の施工管理では、毎朝天気や風、波や気温・湿度などを確認し、工事によって海洋が汚濁していないか水質調査も実施。とくに安全性や作業員の快適性を追求した管理が重要です。
また、五洋建設では海外での土木工事を担当する土木施工管理の仕事もあります、これまでにはシンガポールでのトンネル工事を手がけており、さまざまな国の作業員をまとめる役割も担ってきたようです。
建築施工管理
五洋建設の建築施工管理の仕事では、国内の大学の内装・外装工事などの管理をおこなっています。また海外でも積極的に工事をおこなっており、シンガポールの病院建設工事やインドネシアの工場や倉庫新築工事などを実施。
建設施工管理には周囲への安全や音・振動への配慮、外国人作業員とのコミュニケーションなどさまざまなスキルが求められます。
五洋建設の施工管理技士の
求人情報
施工管理(建築・土木)
予定年収 | 970万円(40歳モデル) |
---|---|
応募資格 | 高専卒以上 |
勤務時間 | 支店/作業所 8:30~17:30 本社/技術研究所 9:00~18:00 |
休日・休暇 | 週休2日制(土曜・日曜)、祝日、年末年始休暇、中元休暇、その他会社で定める特定休日、有給休暇、慶弔休暇、育児・介護休業(無給)、他 |
諸手当 | 休日出勤手当、時間外手当、深夜手当、現場手当、別居手当、住宅手当、通勤手当 等 会社規則により支給 ※雇用形態により支給手当は異なります。 |
※2023年9月25日時点の情報です。
無資格・未経験でも五洋建設で
働ける?
ゼネコンでは専門知識が求められることも多く、施工管理技士や建築士などの資格はもちろん、技術も取得していないと設計の仕事に就くのは難しくなります。
異業種からの転職の場合は、30歳を過ぎるとゼネコンへの転職は難しくなる傾向にあるようです。
ゼネコンに入る裏技は
「派遣」
無資格・業界未経験での転職は難しいゼネコン。それでも、ゼネコンの施工管理技士として働きたいという方は、まず未経験採用に積極的な建設コンサルタントの派遣会社からスタートしてみてはいかがでしょうか。
派遣会社では研修やフォロー体制が充実しているため、施工管理技士として成長できる土壌が整っています。また、派遣なので大手ゼネコンと仕事をする機会も多く、そこで信頼を掴めば正社員としての引き抜きの声がかかることも少なくありません。
実際に施工管理として働いている人の口コミ評判
若手のうちからいろいろな仕事を任せてもらえる
女性の施工管理技術者として働いています。五洋建設は若手のうちからいろいろな仕事を任せてくれるため、成長する機会をたくさんくれる会社だと思います。
もちろんわからないことがあれば教えてくれますし、フォローが必要なときはきちんと助けてくれます。自分で考え、実行する。このことを若手のうちから任せてもらえることは貴重なことです。
海外の現場仕事はやりがいも充分!
海外の現場で働き、作業員のほとんどが日本語の通じない外国人であるという環境は大変でした。日本語が通じないだけではなく、育った環境も文化も違うのですからこちらの”常識”も通じません。
そのため、いかに伝えたいことを伝えるかを考え、シンプルでわかりやすい指示をするように心がけました。作業が進むにつれ現場に対する思い入れも深くなり、やりがいも充分にある貴重な経験をさせてもらえたと思っています。
社員一人ひとりを気にかけてくれる会社
五洋建設では海外での工事をおこなっていると知り、入社当時から「海外にいきたい!」と希望していました。はれて海外赴任が決まったときは本当に嬉しかったです。シンガポールの現場ではつらいことや戸惑うことも多々ありましたが、その都度上司が的確なアドバイスやフォローをくれたのでなんとかやってこれました。
仕事に慣れてきた今、思うのは”五洋建設という会社は社員一人ひとりを気にかけてくれる会社である”ということ。この会社で施工管理として働けて良かったと思います。
五洋建設の会社概要
会社名 | 五洋建設株式会社 PENTA-OCEAN CONSTRUCTION CO., LTD. |
---|---|
本社所在地 | 東京都文京区後楽2-2-8 |
創業 | 1896年(明治29年)4月 |
設立 | 1950年(昭和25年)4月28日 |