未経験から手に職を!こだわりから選ぶ施工管理未経験者のための派遣会社選びガイド
施工管理技士の派遣会社ガイド » 施工管理技士の転職先候補 » ハウスメーカーに施工管理技士として転職するなら

ハウスメーカーに施工管理技士として転職するなら

目指すキャリア別!
施工管理技士の
派遣会社3選

施工管理技士としてのキャリア形成は、単に現場でのスキルを磨くだけではありません。豊富なキャリアの選択肢や専門性の追求、さらには海外での活躍を目指すことも可能です。しかし、どの派遣会社を選ぶかによって、その道が大きく左右されることも事実です。

「多様なプロジェクトを経験してキャリアを広げたい」「専門領域に特化してスキルを深めたい」「海外でチャレンジしてグローバルな視点を養いたい」— それぞれのキャリアニーズに応える派遣会社を厳選してご紹介します。

豊富な選択肢から
自分に合う工種を見出したい

オープンアップ
コンストラクション

引用元:オープンアップコンストラクション公式HP
https://k87ier2t.lp-essence.com/

派遣できる工種

建築・土木・電気・プラント

資格支援内容

  • 案件の領域バランスが良く、幅広い仕事のマッチングが可能
  • 資格取得のサポートがあるので、経験を積みながら手に職を付けることができる

詳細を見る

公式HPで募集要項を見る

電話で問い合わせる
0120-033-920

土木の分野で専門性を深めて
キャリア形成をしたい

カワノ

引用元:カワノ公式HP
https://kawanogroup.com/

派遣できる工種

土木

特徴

  • 大手ゼネコン直取引で土木建設業・工事に特化しているため、土木分野のスキルを活かして大型案件にも携われる
  • 職場を紹介してくれるので、転勤など働く場所を変えたくない方におすすめ

詳細を見る

公式HPで募集要項を見る

電話で問い合わせる
03-5309-2586

海外勤務を視野に入れた
経験を積みたい

レガリス

引用元:レガリス公式HP
https://regalis-gp.com/lp/

派遣できる工種

建築・土木・電気

特徴

  • 政府開発援助を含む、海外案件の派遣実績あり
  • 電話面接や面接同行のサポートがあるので、面接の成功率を上げたい方におすすめ

詳細を見る

公式HPで募集要項を見る

電話で問い合わせる
03-5391-3335

施工管理技士としてハウスメーカーで働くうえで気になる情報をまとめています。

ハウスメーカーの年収相場

大手ハウスメーカーの平均年収は800万円台と高く、大手ゼネコンと同等の年収をもらえます。しかし、地域が限定される会社での勤務で営業がメインになると、平均年収は400万円台後半~500万円台前半。

会社の規模により各差が大きいことがハウスメーカーの特徴で、希望の企業を事前にチェックすることをおすすめします。

参照元:業界動向サーチ
https://gyokai-search.com/4-house-nensyu.htm

そもそも
ハウスメーカーとは?

ハウスメーカーでは規格住宅や注文住宅の施工、販売をしています。リーズナブルでクオリティーの高い住宅を提供できることが魅力で、人気の業界となっています。テレビCM等でも見かける会社もあるので、私たちの身近な会社というイメージも強いでしょう。

ハウスメーカーでの施工管理の仕事内容は、住居工事の管理、職人だけではなく施主とのやり取り、近隣住民への挨拶回りが挙げられます。

施工管理技士の転職先候補に
ついて見る

ハウスメーカーで働く
メリット&デメリット

メリット

顧客との距離感の近さが、他では味わえない魅力でしょう。顧客の声を直接聞けるので、それがやりがいや喜びに繋がります。また、家のみならず町自体を作ることもあり、規模の大きな仕事にも携われる魅力もあります。

デメリット

デメリットとしては営業が多いこと。「家づくり」より「家の販売」に重きが置かれ、営業がメインになることも。顧客との距離の近さはデメリットにもなり、理不尽な要求や苦情で精神的に苦痛を強いられる場合も。

施工管理技士として働ける
ハウスメーカー

大和ハウス

大和ハウスの施工管理技士には、建築・土木・管工事・電気工事の4種類があります。予定年収も高めで各種手当も充実しているうえ、職種によっては経歴不問で働けるのも、大和ハウスの良いところです。

積水ハウス

監理技術者・主任技術者と建築施工管理技士の2種類があり、経験に応じて給与設定が変化します。また、エリアにより関東圏手当が別途支給されるため、エリア内を希望すれば高給与も狙えるでしょう。

住友林業

住友林業の施工管理職は、図面を深掘りしていかに細部にまでこだわりを出せるかが問われるため、非常にやりがいを感じられる職種です。優秀社員は表彰されるため、モチベーションアップにも繋がります。

パナホーム

パナホームは、施工管理スペシャリストが在籍する会社です。休日・休暇や諸手当が非常に充実しているため、非常に働きやすい環境が整っています。これまで休みがなくて辛い思いを重ねてきた人に人気です。

旭化成

ヘーベルハウス(一戸建)・ヘーベルメゾン(集合物件)・へーベルビルズ(中層ビル)を中心にした新築・リフォーム工事の施工管理がメインです。着工から引渡しまでの全行程に携わり、司令塔の役目を担う業務になります。

セキスイハイム

セキスイハイムでの施工管理は工事を進行していくだけでなく、お客様との立会や職人への指導、工程の管理等も行い、お客様に満足いただける家づくりのサポートを行うのが仕事です。また、ユニット工法や工場生産を行うハウスメーカーとしても有名でしょう。

ミサワホーム

ミサワホームでの施工管理技士は工務店への指示から始まり、着工後から竣工までの工程・品質・コスト・安全などを行います。スキルアップを目指す人にもおすすめです。

無資格・未経験でも働ける?

少子高齢化が進行していることもあり、ハウスメーカーでは今後着工数の減少が考えられ、業界内の競争が激しくなると予想されています。そのなかで会社数も減少することが考えられます。

専門知識や営業中心の仕事である背景もあり、施工管理技士として無資格・業界未経験での転職は難しいと言われています。

ハウスメーカーに入る裏技は「派遣」

どうしてもハウスメーカーで施工管理技士がやりたいという方は、まずは未経験採用を積極的に行なっている派遣会社への転職がおすすめです。

建設業界の人材不足から育成に力を入れており、一人前の施工管理技士として成長できる環境が整っています。派遣(アウトソーシング)という形態なら、仕事の幅が広く、ハウスメーカーの社員と一緒に仕事をする機会もあるので、そこで信頼を勝ち取って正社員として引き抜かれるという機会も夢ではありません。

施工管理未経験者におすすめの
派遣会社3選をみる

施工管理未経験者におすすめの派遣会社を確認する!