施工管理の「土木」と「建築」の違いとは?
目指すキャリア別!
施工管理技士の
派遣会社3選
施工管理技士としてのキャリア形成は、単に現場でのスキルを磨くだけではありません。豊富なキャリアの選択肢や専門性の追求、さらには海外での活躍を目指すことも可能です。しかし、どの派遣会社を選ぶかによって、その道が大きく左右されることも事実です。
「多様なプロジェクトを経験してキャリアを広げたい」「専門領域に特化してスキルを深めたい」「海外でチャレンジしてグローバルな視点を養いたい」— それぞれのキャリアニーズに応える派遣会社を厳選してご紹介します。
豊富な選択肢から
自分に合う工種を見出したい
コンストラクション
派遣できる工種
建築・土木・電気・プラント
資格支援内容
- 案件の領域バランスが良く、幅広い仕事のマッチングが可能
- 資格取得のサポートがあるので、経験を積みながら手に職を付けることができる
土木の分野で専門性を深めて
キャリア形成をしたい
派遣できる工種
土木
特徴
- 大手ゼネコン直取引で土木建設業・工事に特化しているため、土木分野のスキルを活かして大型案件にも携われる
- 職場を紹介してくれるので、転勤など働く場所を変えたくない方におすすめ
海外勤務を視野に入れた
経験を積みたい
派遣できる工種
建築・土木・電気
特徴
- 政府開発援助を含む、海外案件の派遣実績あり
- 電話面接や面接同行のサポートがあるので、面接の成功率を上げたい方におすすめ
建設業における土木と建築
一般的に、建設業には「土木」と「建築」というふたつの分野があります。そのため、建設工事を管理する施工管理技士にもまた、「土木施工管理技士」と「建築施工管理技士」の資格が存在しています。下記で、それぞれの違いについて詳しく見ていきましょう。
「建築」の仕事とは?
「建築基準法」で定義される「建築」とは、建築物を新築・増築・改装したり、移転したりする工事のことを指します。この建築物とは、おおまかに言えば、屋根・柱・壁などによって構築された、内部に空間がある建物のことを指します。つまり、ビルやマンション、一戸建ての住宅をはじめ、商業施設やスタジアムなどは、すべて建築物と定義されていると言えます。
建築という事業は、このように幅広い建物を立てる仕事というわけです。
「土木」の仕事とは?
次に、土木についてみてみましょう。
土木工事は、人間が社会生活を営むためになくてはならないインフラを構築する工事です。山地や川などの自然に働きかけたり、長い道路や巨大な橋を架けるといった工事が該当します。
そのため、土木建設には非常に幅広い事業が含まれます。道路建設、橋やダムといった大規模な公共事業、また住宅などがその上に建つことになる宅地造成など、それぞれに用途や基準となる設計などが全く異なるため、土木の分野には「建築基準法」のような法律がないほどです。土木という仕事は、建築物の建設以外の建設工事、と表すこともできるでしょう
「建築」もまた、土木工事によって整備された環境がなければ不可能であり、建築は土木によって整備された環境に、1人ひとりの人間が快適に利用することができる建築物を造る仕事です。
仕事内容の違いは?
建築工事と土木工事のいずれにも施工管理を行う技術者が必要です。「土木施工管理技士」「建築施工管理技士」のどちらも、工事現場の監督役として施工に関わる様々な管理業務を行うことそのものに違いはありません。しかし、それぞれの施工管理において必要な資格の種類は異なります。求められる技能に違いがあるため、仕事内容においても差異があります。
代表的な管理業務である原価、工程、品質、安全などについて計画を立て、計画に基づいて進行するという点は同じですが、施工内容が違うことから実施する管理業務に違いがあります。
土木施工管理の仕事
土木の施工管理では、土や水といった対象はもちろん、コンクリートや鉄筋といった資材などを管理します。地面の下で行う工事では、造成工事や上下水工事などが挙げられます。インフラ工事では、高速道路をはじめ、ダムやトンネルなどを手掛けます。
建築施工管理の仕事
一方、建築の施工管理業務の対象は、地面の上に建築される構造物となります。木材、鉄骨、鉄筋、コンクリートといった資材を管理し、仕上げに作業される壁紙や塗装といった細かい施工内容についても管理が求められます。
必要な資格は?
「土木施工管理技士」も、「建築施工管理技士」も、それぞれ、国家資格として定められている施工管理技士の資格です。
資格の区分についても同様で、それぞれに「1級」と「2級」の区別があり、「1級」であれば「監理技術者」に、「2級」であれば「主任技術者」としての要件を満たすことができます。「1級」の施工管理技士の資格を取得できれば、担当できる工事の規模や幅はもちろん、企業内での立場も優遇されるようになります。施工管理技士として長く働きたいと考えているのであれば、1級の取得を目指して計画を立てていくと良いでしょう。
試験の難易度の違いは?
資格取得の難易度については、同程度だとされています。合格率については、1級土木施工管理技士は第一次検定(学科試験)では約50~60%、第二次検定(実地試験)では約30~45%の合格率、1級建築施工管理技士は第一次検定(学科試験)・第二次検定(実地試験)ともに約35~50%の合格率で推移しています。2級の場合は1級と比較して合格率が、土木施工管理技士は第一次検定がやや上昇、施工管理技士は第二次検定がやや低下傾向にあります。
給与面の違いは?
最初に結論から述べれば、「土木施工管理技士」と「建築施工管理技士」の資格によって、給与面で大きな違いが出ることはありません。給与面で差が出てくるのは、「1級」と「2級」の資格の区分をはじめ、経験年数やスキル、また就労するエリアによります。
施工管理技士の年収は、平均で490万円程度とされています。1級になれば、働く企業の規模によっては600〜1,000万円にも手が届くとも言われていますが、本人のスキルや資格の有無によって異なってきます。