施工管理技士の事務作業
目指すキャリア別!
施工管理技士の
派遣会社3選
施工管理技士としてのキャリア形成は、単に現場でのスキルを磨くだけではありません。豊富なキャリアの選択肢や専門性の追求、さらには海外での活躍を目指すことも可能です。しかし、どの派遣会社を選ぶかによって、その道が大きく左右されることも事実です。
「多様なプロジェクトを経験してキャリアを広げたい」「専門領域に特化してスキルを深めたい」「海外でチャレンジしてグローバルな視点を養いたい」— それぞれのキャリアニーズに応える派遣会社を厳選してご紹介します。
豊富な選択肢から
自分に合う工種を見出したい
コンストラクション
派遣できる工種
建築・土木・電気・プラント
資格支援内容
- 案件の領域バランスが良く、幅広い仕事のマッチングが可能
- 資格取得のサポートがあるので、経験を積みながら手に職を付けることができる
土木の分野で専門性を深めて
キャリア形成をしたい
派遣できる工種
土木
特徴
- 大手ゼネコン直取引で土木建設業・工事に特化しているため、土木分野のスキルを活かして大型案件にも携われる
- 職場を紹介してくれるので、転勤など働く場所を変えたくない方におすすめ
海外勤務を視野に入れた
経験を積みたい
派遣できる工種
建築・土木・電気
特徴
- 政府開発援助を含む、海外案件の派遣実績あり
- 電話面接や面接同行のサポートがあるので、面接の成功率を上げたい方におすすめ
施工管理技士は管理業務や現場の指示出しがメインですが、事務作業も意外に多いです。ここでは、施工管理技士が行う事務作業について紹介します。
施工管理技士の事務作業
朝礼の準備
工事現場では朝礼があるところが多いですが、朝礼の準備をするのは施工管理技士の仕事です。当日の工事の資料作成・連絡事項の整理・危険個所の説明資料の作成などが主な業務となります。
工事現場には危険個所がたくさんあります。現場で働く職人がケガをしないためにも危険個所を全員で共有する必要があり、そのための資料が必要です。本日の工事をスムーズに進めるようにあらかじめ資料を作っておくことが大切なのです。
施工計画書の作成
施工管理計画書とは、工事現場の安全性・効率性を高める目的で事前に作成しておく計画書のこと。どの工事をどんな手順でやるかをまとめた資料であり、さまざまな工事現場において施工計画書は必須です。
施工管理計画書の主な内容には、施工順序や工種ごとの施工期間を記載した「計画工程表」や使用する材料・資材、工事天順などを記載した「施工要領書」、品質を良くするための「品質管理計画表」などがあります。
質の悪い施工計画書を作成すると工事全体のクオリティも下がってしまいます。また手戻りを繰り返すと当初のスケジュールが間に合わなくなる恐れがあるため、施工計画書は丁寧に作成することが必要です。
原価計算
原価とは、売上を得るために直接要した仕入経費のこと。原価計画とは会社に利益が出るようお金の計算をしながら工事を進めることであり、こうした計算をするのも施工管理技士の仕事です。
原価管理を行わずに自身の経験をもとに工事原価を予想する「どんぶり勘定」で工事を進めると、大赤字になってしまうことも。品質の高い建設物を造りつつ、会社の利益を上げていくためにも原価計算は必要です。基本的に計算にはツールを使用しますが、多少の計算力は必要でしょう。
施工図の作成
施工図とは、簡単にいうと現場の施工を行うために必要な図面のこと。建築士から送られてくる図面もありますが、これはお客様や行政に見せるための図面なので工事には使用できません。施工図は工事を進めるための図面です。したがって建築士からもらった図面を施工図に書き直す作業が発生するのですが、これも施工管理技士の仕事となります。
設計図から施工図の書き換えにはCADを使うため、施工管理技士もCADスキルは身につけておいた方がよいでしょう。また、実現可能な施工図を作成するには建設現場の作業や工程の知識も求められます。
写真の整理
工事の進捗の写真を整理するのも施工管理技士の仕事のひとつ。工事現場では、品質管理や工事の工程の記録などのため工事個所の写真を撮る必要があります。写真の量はかなり多く、それを整理する仕事です。
行政向けの書類作成
公共工事は行政に提出する書類が多いです。これら行政向けの書類を作成する仕事もあります。公共工事は報告事が多いため、民間の工事より事務作業は多くなりがち。特に土木工事は公共工事が多いので行政向けの書類作成も増えます。
打ち合わせ資料の作成
打ち合わせ用の資料作成の仕事もあります。工事は入念に進める必要があり、そのため打ち合わせの数も多くなります。打合せ資料には業者向けと顧客向けがあり、それぞれに合わせた資料を作成します。
発注書類の作成・発送
工事に必要なものの発注書類を作成し、発送するのも施工管理技士の仕事です。具体的には、材料・資材や重機、トラック、人材などの発注書類を作成する必要があります。発注の際のミスやトラブルを防ぐためにも必要な書類なので、数や型番などに間違いがないか確認しながら書くようにしましょう。
業者とのやりとり
業者とのやりとりも必要です。施工管理には多くの連絡が入るため、事務所で電話対応やメール対応をすることはよくあります。
請求書の作成・発送
請求書を作成し、発送する仕事もあります。お金に関する大切な書類なので、施工管理技士が責任をもって作成するケースも多いです。
報告書類の作成
報告書類を作るのも大切な仕事です。日報や月報、行政への報告書類などさまざまな報告書を作成する必要があります。
施工管理の事務作業で求められるスキル
基本的なパソコンスキル
施工管理はパソコンでの事務仕事が多いため、基本的なパソコンスキルは身につけておくことをおすすめします。不安な人はあらかじめ勉強しておきましょう。
CADスキル
施工管理技士には施工図の作成があるため、CADスキルはあった方がよいでしょう。無料のCADソフトもあるので、まずはダウンロードして使ってみてはいかがでしょうか。CADの基礎が身に付くついでに資格も取れるので、CAD系の資格の勉強をするのもおすすめです。
コミュニケーションスキル
事務仕事は「報告」「連絡」「相談」が必須です。一見コミュニケーション能力は事務と関係なさそうですが、上司やお客様、業者、職人などさまざまな人たちと連携する必要があることから、コミュニケーション能力はないと困ります。苦手な人はコミュニケーション系の本を読むなど、ビジネスシーンでのコミュニケーション方法を学んでおきましょう。
まとめ
このように施工管理技士は現場での指示出しだけでなく、さまざまな事務仕事があります。求められるスキルも多くて大変な仕事ですが、その分やりがいも大きいです。建物が完成したときには大きな達成感を味わえるため、チャレンジしがいのある職業ともいえるでしょう。