未経験から手に職を!こだわりから選ぶ施工管理未経験者のための派遣会社選びガイド
施工管理技士の派遣会社ガイド » 施工管理技士の基礎知識 » 新人施工管理技士の仕事内容

新人施工管理技士の仕事内容

目指すキャリア別!
施工管理技士の
派遣会社3選

施工管理技士としてのキャリア形成は、単に現場でのスキルを磨くだけではありません。豊富なキャリアの選択肢や専門性の追求、さらには海外での活躍を目指すことも可能です。しかし、どの派遣会社を選ぶかによって、その道が大きく左右されることも事実です。

「多様なプロジェクトを経験してキャリアを広げたい」「専門領域に特化してスキルを深めたい」「海外でチャレンジしてグローバルな視点を養いたい」— それぞれのキャリアニーズに応える派遣会社を厳選してご紹介します。

豊富な選択肢から
自分に合う工種を見出したい

オープンアップ
コンストラクション

引用元:オープンアップコンストラクション公式HP
https://k87ier2t.lp-essence.com/

派遣できる工種

建築・土木・電気・プラント

資格支援内容

  • 案件の領域バランスが良く、幅広い仕事のマッチングが可能
  • 資格取得のサポートがあるので、経験を積みながら手に職を付けることができる

詳細を見る

公式HPで募集要項を見る

電話で問い合わせる
0120-033-920

土木の分野で専門性を深めて
キャリア形成をしたい

カワノ

引用元:カワノ公式HP
https://kawanogroup.com/

派遣できる工種

土木

特徴

  • 大手ゼネコン直取引で土木建設業・工事に特化しているため、土木分野のスキルを活かして大型案件にも携われる
  • 職場を紹介してくれるので、転勤など働く場所を変えたくない方におすすめ

詳細を見る

公式HPで募集要項を見る

電話で問い合わせる
03-5309-2586

海外勤務を視野に入れた
経験を積みたい

レガリス

引用元:レガリス公式HP
https://regalis-gp.com/lp/

派遣できる工種

建築・土木・電気

特徴

  • 政府開発援助を含む、海外案件の派遣実績あり
  • 電話面接や面接同行のサポートがあるので、面接の成功率を上げたい方におすすめ

詳細を見る

公式HPで募集要項を見る

電話で問い合わせる
03-5391-3335

施工管理技士は、建設工事の管理・監督を行う仕事です。業務内容は多岐にわたるため、新人は仕事内容がつかめず不安に思う人も多いのではないでしょうか。

ここでは新人施工管理技士の業務内容や悩み、意識すべきことについて紹介します。

施工管理技士の管理業務

施工管理技士とは、工事現場を管理する仕事です。基本的に、着工から竣工までの工事スケジュールを管理する「工程管理」や制作物のクオリティや施工方法を管理する「品質管理」、工事原価を管理する「原価管理」、安全な工事環境を管理する「安全管理」を行います。

まずは補佐的業務からスタート

施工管理は制作物の一連のフローを担当することになります。幅広い知識やさまざまな経験が必要な仕事なので、新人施工管理技士がいきなり重要な仕事を任されることはありません。まずは先輩管理者に付き、サポートすることからスタート。つまり、新人施工管理者の仕事は先輩管理者の「補佐」ということになります。

新人施工管理技士の業務内容

現場の掃除

建設現場ではさまざまな廃棄物やほこりが出ますが、まず新人施工管理技士はこれらの掃除から始めます。「掃除なんて」と思う人もいるかもしれませんが、新人施工管理技士にとって現場清掃は重要な仕事なので前向きに仕事に向き合いましょう。

なぜ掃除が大切なのか?

機材やゴミが散らかった現場は、作業効率を著しく低下させます。現場環境をキレイに整えるだけで、現場がスムーズに進むのは珍しいことではありません。だからこそ新人施工管理技士は「掃除を次の作業に取り掛かるための基盤造り」と捉え、管理者として丁寧に掃除するようにしましょう。ただ手を動かすだけでなく、「どんな準備をすれば次の作業が効率よく行えるか」を考えながら行うことが大切です。

安全管理

建設現場は多くの職人たちが出入りします。作業員の安全管理も施工管理の大切な仕事です。作業員が安全に作業できる現場環境を整え設備などのチェック業務を行いますが、その中でも新人施工管理技士が担当するのが「新規入場者の管理」です。

新規入場者の管理とは、新しく現場に入る職人の情報を確認し、現場ルールなどを伝達する仕事のこと。例えば溶接や電気工事を行う職人の場合、資格証のチェックは必須です。また、保険加入の状況や雇用主との関係性の確認なども行う必要があります。これらのチェックは、作業員の安全管理の上で非常に重要な仕事と言えます。

確認すべき項目をしっかり理解していれば新人施工管理技士でもできる業務なので、先輩管理者にポイントや注意事項を確認した上で担当するようにしましょう。

現場の写真撮影

工事現場では、写真の撮影をする機会が非常に多いです。完成前や完成後の写真はもちろん、使用部材のメーカーや寸法など細かい部分まで写真に収めます。これらの写真は資料として竣工後に提出する必要があるため、現場の写真撮影は非常に重要な仕事です。

新人施工管理技士は写真撮影を通して、工事の進捗を記録するとともに工事の流れを確認しましょう。写真は現場にいない人が見ても要点がわかるようにしなければいけません。日時や概要を書いたホワイトボードと一緒に撮影するなど、自分なりに工夫することが大切です。

現場の段取り

現場の段取り・手配は、工事作業の中でも多く発生する業務です。現場を効率的に進めるためには職人を適切なタイミングで呼ぶことがカギとなります。しかし、適切な段取りを組むには、管理の経験が必要となるので新人施工管理技士には難しいでしょう。新人施工管理技士ができることは、先輩管理者に段取りをヒアリングして協力会社へ連絡することです。

この業務を担当すると、いつ新しい職人が来るかが頭に入ってきます。先ほど説明した「新規入場者の管理」業務もやりやすくなるため、積極的に引き受けるようにしましょう。

先輩のサポート

施工管理の仕事は、重要な意思決定から雑務まで多岐にわたります。新人施工管理技士は先輩管理者のサポート役として、自分にできそうなことは積極的に引き受けましょう。

現場では「見て覚える」「やって覚える」ことが当たり前といった風潮があります。ただ指示を待つだけでなく、自分から気付いて能動的に行動することが大切です。ただし自分で勝手に判断し、行動すると周囲に迷惑をかけてしまうことも。現場に大きな損害を与えないためにも、必ず先輩管理者に確認してから動くようにしましょう。

事務作業

建設現場では、多くの事務作業があります。取り扱う書類も多く、作業届や火気・危険物の使用届、工事完了報告書などさまざまな場面で書類を作成しなければいけません。これら作成する書類のほとんどが、スキルや経験は必要ありません。だからこそ、新人施工管理技士が積極的に担当しましょう。

書類作成において大切なのは、書類の提出期限を守ること。提出が遅れると作業が中止することもあり得ますので、提出期限を把握したうえで書類作成するようにしましょう。また、勝手に提出しないことも重要です。書類に不備があると、会社の信頼問題に影響します。不備をなくすためにも、先輩管理者に確認してもらってから提出しましょう。

新人施工管理技士の悩み

専門用語が分からない

建設現場では、専門用語が飛び交います。実際に現場に行ってみたら、現場で話していることばが理解できないなんてこともよくある話。研修などで用語について学んでいても、実際に使用されている用語とは異なる場合もあります。

現場で飛び交うことばが分からない場合、新人という立場を利用してどんどん周りの人に聞いてみましょう。現場の人たちとのコミュニケーションのきっかけにもなります。一番やってはいけないことは、知ったかぶりをすることです。分からないということをきちんと伝えることで、聞かれた側も知らないということを正しく認識してくれるでしょう。

覚える仕事が多い

施工管理技士の業務は多岐にわたります。新人のころはまだ仕事に慣れていなくて、毎日が緊張の連続です。覚えることも多く、「辛い」「頭がパンクしそう」などと感じている人も多いのではないでしょうか。

しかし、ひとつひとつの工事を終えるたび、建設工事が竣工を迎えるたび、経験や知識が身についていっていることが実感できるはずです。大変な思いをして身に付いた知識や経験は今後のキャリアにも十分に生かせます。

人間関係

建設業界は高齢化が進んでいる業界です。若い新人の方はジェネレーションギャップなどにより、人間関係で悩みや問題をかかえることもあるでしょう。また、新人のころは周囲の人たちとの信頼関係をまだ結ぶに至っておらず、焦りや憤りを感じる場面があるかもしれません。

新人のころはまだ人間関係が不安定なのは当たり前だと考え、周囲との人間関係に不安を感じすぎたり焦りすぎたりしないように気を付けましょう。日ごろからコミュニケーションをしていく中で、また日々経験や知識を培っていく中で、徐々に周囲からの信頼を得られるようになっていきます。周囲から信頼が得られれば、仕事のやりがいにもつながるでしょう。

新人施工管理技士が意識すべきこと

疑問点・不明点はすぐに確認

建設現場は時間との勝負でもあります。そのため、疑問点・不明点があれば、すぐに先輩管理者に確認するようにしましょう。ただし漠然とした質問では、先輩も答えに窮してしまいます。質問の意図を明確にし、しっかり頭の中でまとめてから質問するようにしましょう。

また、困ったことがあればまず相談することも大切です。「先輩は忙しそうだから」と相談をせずに自分で判断してしまうと、後ほど大きな損害になる可能性も。分からないことを積極的に確認し、質問・相談をすることは新人施工管理技士にとって大切な仕事と言えます。

積極的にコミュニケーションを取る

現場ではたくさんの人が働いていて、さまざまな出会いがあります。先輩管理者はもちろん、職人さんとも積極的にコミュニケーションを取るようにしましょう。

職人はその分野のプロです。管理者が知らないような細かい情報も持っています。技法や素材など、気になることはどんどん質問をしていきましょう。ただし忙しいときや疲れているときに質問されても迷惑となるため、場の空気を読むことはお忘れなく。積極的で一生懸命な新人がいると、現場の雰囲気も明るくなるでしょう。

資格を取る

施工管理者としてステップアップしていきたいと考えているならば、資格を取得した方がよいです。施工管理者の場合、「施工管理技士」という国家資格があります。新人施工管理技士の場合は、まず2級の取得を目指しましょう。

まとめ

新人施工管理技士の仕事はさまざまなものがあります。まずは先輩のサポートやスキル・経験を問わない仕事からスタートしましょう。最初は大変なことが多く悩みも尽きないと思いますが、現場でさまざまな経験を積み知識を蓄えることで徐々に自信がついてくるはずです。

施工管理未経験者におすすめの派遣会社を確認する!