アーキ・ジャパン
目指すキャリア別!
施工管理技士の
派遣会社3選
施工管理技士としてのキャリア形成は、単に現場でのスキルを磨くだけではありません。豊富なキャリアの選択肢や専門性の追求、さらには海外での活躍を目指すことも可能です。しかし、どの派遣会社を選ぶかによって、その道が大きく左右されることも事実です。
「多様なプロジェクトを経験してキャリアを広げたい」「専門領域に特化してスキルを深めたい」「海外でチャレンジしてグローバルな視点を養いたい」— それぞれのキャリアニーズに応える派遣会社を厳選してご紹介します。
豊富な選択肢から
自分に合う工種を見出したい
コンストラクション
派遣できる工種
建築・土木・電気・プラント
資格支援内容
- 案件の領域バランスが良く、幅広い仕事のマッチングが可能
- 資格取得のサポートがあるので、経験を積みながら手に職を付けることができる
土木の分野で専門性を深めて
キャリア形成をしたい
派遣できる工種
土木
特徴
- 大手ゼネコン直取引で土木建設業・工事に特化しているため、土木分野のスキルを活かして大型案件にも携われる
- 職場を紹介してくれるので、転勤など働く場所を変えたくない方におすすめ
海外勤務を視野に入れた
経験を積みたい
派遣できる工種
建築・土木・電気
特徴
- 政府開発援助を含む、海外案件の派遣実績あり
- 電話面接や面接同行のサポートがあるので、面接の成功率を上げたい方におすすめ
施工管理の派遣会社であるアーキ・ジャパンについて紹介します。
アーキ・ジャパンの口コミ・評判
勤務時間・残業・休日に
関する口コミ
勤務時間や休日は派遣先による
派遣先による。基本的に土日に働くことが多い。代休は派遣先次第。現場によっては夜勤後そのまま午後3時くらいまでの連勤もある。
残業は60時間以下にしようとする動きがある
勤怠通知を各々毎日申請をしているので締日に振休などの管理確認はしている。時間外の規制が厳しくなるので60時間以下にしようとする動きはある。
給与に関する口コミ
中途入社でも給料は問題ない
中途入社のわりに給料に関しては問題ないと感じた。
年二回賞与あり
年二回賞与(入社1年経過後)昇給年数回あり、社会保険完備、通勤手当等あり。
職場環境に関する口コミ
本社は駅近でアクセスしやすい
本社も駅近でアクセスしやすい。清潔感のあるオフィスで共有スペースなども充実しているので使い勝手が良いと思う。
通勤しやすくキレイな派遣先だった
基本的に本社にいきません。入社したての頃に1.2回いったきりですが、綺麗だったような気がします。毎日の環境は派遣先によります。私の派遣先は通勤もしやすく、キレイなところでした。
福利厚生に関する口コミ
派遣先によっては家賃補助あり
寮はありませんが、派遣先によっては家賃補助もつくのでとてもいいです。
通勤手当てが出る
住宅補助はなかった。通勤手当てに関してはある。配属先がどこであろうと通勤手当はでるはずなのでそこは安心できると思う。
その他口コミ
同期と切磋琢磨し成長できる
何名か同じ場所に派遣されることになるので、同期と切磋琢磨し成長することが出来のことに働きがいを見いだせる方ならば向いているのではないでしょうか。
管理人からの総評
アーキ・ジャパンで働いている人たちの口コミは、おおむね前向きな内容が多かった。特に、給与面と福利厚生、社内風土に関しては、社員の満足度がかなり高いようだ。社員を大切にする社風であることが、多くの口コミからよく伝わってくる。
アーキ・ジャパンって
どんな会社?
引用元:アーキ・ジャパン公式HP(https://akijapan.co.jp/)
全国主要都市に23拠点を展開し、毎年右肩上がりの成長を続けている建設のプロフェッショナル集団。とくに女性に対する福利厚生充実しているようです。
業界未経験者への
フォロー体制
研修中は宿泊施設が利用可能
アーキ・ジャパンでは、提携する「AJスクール」の講義で未経験者をフォロー。現場経験を持つプロの講師が行なう、中身の濃い研修になっています。研修中は、アーキ・ジャパンが持つ宿泊施設を利用可能。また、研修中の給与保証もあるので、安心感があります。
2か月目に実践的な研修を実施
アーキ・ジャパンの研修制度は、新人向けのものから責任者向けまで、スキルや立場にあわせて受けられるのが特徴です。入社後に行なわれるのが定型研修。現場監督についてや建築用語、測量機器の操作方法など、建築業界に関する知識を深められます。
配属から2か月目までの間には、基本業務の徹底を目的として、フォローアップ研修を実施。これは、より実践的なもので、材料の発注・職人の手配などを学ぶことができます。
アーキ・ジャパンの
紹介動画を見てみた
建設エンジニアのアウトソーシング事業を行なうアーキ・ジャパンでは、総合職とエンジニア職を募集しています。しかし、中途・未経験者向けの会社説明会は、実施していませんでした。
どちらかと言うと力を入れているのは新卒採用で、新卒の会社説明会は東京を始め名古屋、大阪、東北、九州エリアなど全国各地で実施しています。
中途採用の説明会はなく参加できないため、公式サイトに載せているアーキ・ジャパンの会社紹介動画を見た感想をまとめてみました。
動画の内容は
大きく分けて3つ
アーキ・ジャパンで公開されている3分半の動画の中身は、大きく分けて「今後の建設業界について」「研修制度について」「フォロー体制について」の3つ。
「今後の建設業界について」は、2020年の建設ラッシュ以降の話で、インフラ整備やリニア中央新幹線の開通工事で今後も仕事はあるという結論だ。以降の建設業界に不安を抱いている人は少なくないと思うが、それを冒頭に払拭してくれるのは良かったと思う。
研修期間の
縛りがない嬉しさ
続く研修制度の話で気になったのは、「研修の延長制度」。入社後の研修期間は1か月ながら、暗記が苦手という人は最大3か月まで延ばせるとのこと。しかも、その間も給料は支払われるようで、安心感がケタ違いだ。自分は座学が苦手なので、「1か月で必ずマスター」という縛りがないのはマジで助かる!
相談の体制は
競合と変わらない
同じく不安を取り除いてくれた要素のひとつが、相談できる環境が整っていること。アーキ・ジャパンには専門のCS(Customer Satisfaction)グループがあり、仕事内容や待遇、人間関係の話まで気軽に相談できるそう。
CS担当が現場のエンジニアと常にコミュニケーションをとってくれるようだが、この点に関しては同じアウトソーシング企業の共同エンジニアリングと大きく変わらないなとは思った。
動画を見た感想
説明会ではなく3分半の会社紹介動画なので、アーキ・ジャパンに関する内容の物足りなさは致し方ないか。
個人的に刺さったのは、研修の延長制度。この制度は、物覚えが悪い自分にはありがたい。夢真ホールディングスと共同エンジニアリングのそれぞれ会社説明会と面接に行ったが、その点については言及していなかった。あとは、施工管理技士の大変さや実態とかをもう少し語ってくれたら最高だったが…。
アーキ・ジャパンの社員の様子
プロジェクトマネージャー1
1日のスケジュール
7:30 出社
朝礼よりも前に早めの出勤。天候や現場の状況などを事前にチェックしながら、本日の作業の段取りを確認します。
8:30 現場巡回
作業中の現場を巡回します。作業進捗と安全確認などを実施。さらに設計図通りに作業が行われているのか、作業の進捗は滞りないかなど細かな点もチェックします。
17:00 書類整理
工事に必要な書類の作成や整理業務を実施。工事計画や設計図との照合、報告書などの書類を作成します。
19:00 退勤
現場の人たちの退出を見届けます。そのあとで退勤。工期によりますが、基本的に残業はありません。
志望動機
以前は中高一貫校で、体育教員として4年間勤務。教員としての仕事が決して嫌いということではありません。良い思い出も沢山あります。
でも小学校の頃から建築に携わる仕事に興味がありました。家の建築現場などで時間を忘れて、眺めていたのを今でも鮮明に覚えています。
教員に就職したものの、その想いは断ち切ることができませんでした。現場で体を動かしながら、職人さんたちと一緒に仕事がしたいと考え転職する運びとなりました。
やりがい
誰もが知っているような大きな建造物に、自分が関われる喜びは本当に大きなものです。少しずつ作業が進み、工程通りに進むと非常に満足度があります。
今の現場の工期があと2年。まずは目の前の工事を全うして、次の現場に新たな思いで挑戦したいです。
まだまだ駆け出しの状態ですが、ベテランの方々に刺激を受けながら成長していきたいと思っています。焦らずに基礎部分からきっちり理解し、それらを応用できるレベルまで到達したいです。
プロジェクトマネージャー2
1日のスケジュール
8:00 朝礼
職人の皆さん全員と朝礼を行います。本日の作業確認や進捗状況の共有、注意事項などを伝達し、安全で確実な作業を行うように伝えます。
8:30 職長と打ち合わせ
現場の職人さんと午前中の作業進捗の確認、午後からの作業について打ち合わせます。
13:00 現場巡回
現場を回りながら作業進捗、安全確認を行います。また状況によっては、スケジュール調整や人員割り当てなども実施。上長と相談しながら管理を行っています。
19:00 退勤
整理整頓の確認、職人さんの退出を見届けてから、退勤します。
志望動機
これまでに内装(クロス)職人や不動産営業、引越営業など数々の職業を経験。しかし、どれもしっくりこない気がして将来に不安を感じていました。
そんなときプロジェクトマネージャーという仕事に興味を持つように。そのきっかけを与えてくれたのは、実際の現場を見たときです。
内装職人時代、建築の現場で職人たちを束ね、指導している姿を見たとき衝撃を受けました。
建築をするにあたって、このような役割の人がいることに感心し、自分もなりたいと思うように。そこでアーキ・ジャパンに入社することになりました。
やりがい
初めてプロジェクトマネージャーとして現場に出向くことがありました。数か月間携わってきた案件が、無事に完成した時の喜びは今でも忘れることはありません。
多くの人間が現場で関わり、集大成が出来上がった時の達成感は決して体験したことがないものでした。
案件の大小は現場によって異なります。しかし一つの目標に向かって、全員を束ねるプロジェクトマネージャーというポジションは、非常に責任重大です。
それ以上に成し遂げたときの充実感がある仕事だと思います。
プロジェクトマネージャー3
1日のスケジュール
8:00 朝礼
全員で朝礼を実施。本日の作業確認、進捗状況の共有、注意事項など、安全で確実な作業を行うように伝えます。
8:30 現場打合せ
作業している現場を巡回。作業進捗と安全確認を行います。設計図通りの作業が行われているかどうか、作業の進捗に滞りがないか、など細かく確認します。
13:00 現場巡回
工事の進捗度合を確認しながら、職長と打合せや工事手配などを実施。また事務所で工事書類のチェック・記入を行います。工期通り滞りなく進行していることを確認。
19:00 退勤
現場の確認と翌日の工事手配を済ませます。その後、退勤。
志望動機
単純に「手に職をつけたい」という思いから、転職活動をはじめました。いくつかの求人の中から偶然アーキ・ジャパンを発見。
「これだ」と思い、勢いで応募したのがきっかけです。
アーキ・ジャパンに入社後、1ヶ月ほどは基本的な研修を受けます。そこから、すぐに現場に入り現地で仕事を覚えていきました。
当初は、本当に大変な仕事で、自分に勤まるのか不安に思うこともありました。しかし今では、主に建設の基礎となる型枠やコンクリートの打設工事などを担当しています。
やりがい
現場では、職人の手によって毎日工事が進んでいきます。目に見えて建物が出来上がっていくのを体感することが可能です。
その過程を目の当たりにするのは、とても分かりやすく達成感に繋がります。また様々な現場で活躍するエンジニアの方とも、定期的に行われる安全大会などを通して交流することがあります。
現場の状況などを情報交換でき、大変有意義な時間です。アーキ・ジャパンの一員として、この交流は続けていきたいですね。
アーキ・ジャパンの
待遇・福利厚生
休日・休暇 | 週休2日制、祝日、GW、夏季、年末年始、有給休暇、慶弔、育児、介護、産前産後、リフレッシュ休暇 |
---|---|
福利厚生 | 社会保険完備、インセンティブ制度、永年勤続表彰制度、退職金制度、社宅制度、U・Iターン制度、社内研修、資格取得祝金、資格取得サポート制度、PCサポート制度、空調服購入サポート制度、車通勤可・駐車場完備、社内イベント多数、福利厚生倶楽部、お悩み相談窓口の設置 |
アーキ・ジャパンの
主要取引先
- 鹿島建設
- 清水建設
- 大林組
- 大成建設
- 竹中工務店
- 大和ハウス工業
- 戸田建設
- 前田建設工業
- 三井住友建設
- 長谷工コーポレーション
- 鴻池組
- 熊谷組
- 東急建設ほか
会社概要
会社名 | 株式会社アーキ・ジャパン |
---|---|
所在地 | 東京都新宿区西新宿2-4-1 新宿NSビル5F |
設立年 | 2007年2月 |