公開日: |更新日:
施工管理は朝が早い?
施工管理は朝早く夜遅い
現場の工程や安全、品質などを管理する、施工管理技士。体力的にも精神的にもキツイ仕事といわれがちですが、その理由のひとつに「朝が早い」そして「夜は遅い」ということが挙げられるでしょう。
一般的に現場の仕事スタートは8時が多いようですが、施工管理技士は朝礼が始まる8時までに仕事の準備を完了していなければなりません。現場が自宅から近ければ良いのですが、そうもいかないことがほとんど。自宅から1時間以上かかる現場の場合、朝6時には家を出ていることも珍しくありません。また現場や仕事内容によっては始業の1時間前に着いていなければならないこともあり、日の出前に家を出ることもあるでしょう。
施工管理技士の睡眠時間が短いのは当たり前?
眠い目をこすりながら出勤し、仕事が始まれば業務に集中。朝が早い分帰りは早いのかというと、そんなこともありません。現場の終業時刻が17時だとして、施工管理技士はそこから書類や写真をまとめなければなりません。帰りが夜遅くになることも多く、気が付けば自宅には“寝るためだけに帰っている”状態になっていた…ということも。
これでは、施工管理技士の仕事は「朝に強く、睡眠時間も短めでOK」という人にしか向いていないと思ってしまうのも無理はありません。
施工前の準備が多い
施工管理技士は毎日の始業前に仕事の準備をします。朝はいち早く来て事務所の鍵を開け、清掃などの雑務をこなすことも。施工管理技士はその日の工事が円滑に・安全に進むようにしなければなりませんので、始業時刻ギリギリに到着…では務まりません。
現場によって移動距離が変わる
施工管理技士はどの現場で働くかによって移動距離もさまざま。たいていの現場の始業時刻は8時ですが、自宅から30分の距離にあることもあれば、1時間以上、ときには2時間近くかけて通う可能性も考えられます。そのため現場が変わるごとに起床時間や睡眠時間も不規則になり、体調を崩してしまうことも。自宅から遠い現場になったときの「ああ、朝が早い毎日が始まる…」と思ったときの憂鬱な気持ちは、施工管理技士なら一度は感じたことがあるでしょう。
ずっと同じ現場で働き続けることはできないため仕方のないことかもしれませんが、やはり移動時間は短いに越したことはありませんよね。
工期に間に合わせるためなら残業もあるので業務時間が長引く
現場仕事で重要なのが、工期に間に合わせること。作業が遅れているからといって工期を延ばすことは難しいですし、延長のコストや信用に関わるため「工期に間に合わせる」ことが前提です。そのため残業を強いられることも少なくなく、工期が近づけば近づくほど業務終了時間が遅くなりがちです。
残業にならないよう休める会社なのか見極めよう
施工管理技士として元気に働き続けるためには、「残業がない」「しっかり休める」ことが重要です。“朝早く、夜遅い“ままではいずれ身体も心も壊してしまうため、残業にならないよう休める会社を選ぶようにしましょう。
残業になりにくく、休日が確保できるかどうかのポイントは「工期が遅れる原因がないか」どうかです。設計から引き渡しまでに引き継ぐような体制をとっていないか、現場の人間関係は良好か?トラブルによって工期が遅れると、その分残業や休日出勤も増えてしまいます。
また、派遣会社であれば、36協定によって労働者が守られています。「残業続きで休めない…」ということもないため安心でしょう。
「朝早く、夜遅い。そしてつらい」のは当たり前ではありません
“朝早く、夜遅い”のは現場仕事をしていれば仕方のないことだと思っていませんか?過重労働で心も身体も壊してしまう前に、施工管理技士として充実して働ける会社を探すことがおすすめです。このサイトでは施工管理技士として安心して働ける派遣会社を紹介していますので、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
施工管理技士の派遣会社勤務条件比較!
正社員派遣で安定と
キャリアアップ
コンストラクション
大手ゼネコンへのキャリアチェンジも夢じゃない。
勤務時間 | 8:00~17:00 又は 9:00~18:00 |
---|---|
初年度 月収 |
22万円以上 ※未経験の場合の支給額 ※残業代は 別途支給 |
資格取得支援制度 | ![]() |
研修 対応数 |
24 |
配属後も
フォローアップ
してもらいたい
勤務時間 | 9:00-18:00 |
---|---|
初年度 月収 |
18万5,000円~ ※未経験の場合の支給額 ※残業代別途 全額支給 |
資格取得支援制度 | ![]() |
研修 対応数 |
19 |
期間限定で働きたい
勤務時間 | 記載なし |
---|---|
初年度 月収 |
25万6,700円~ ※固定残業代20~40時間分含む |
資格取得支援制度 | ![]() |
研修 対応数 |
6 |
※選定基準:施工管理技士の正社員募集をしており、未経験採用を行っている会社を選定
(調査日時:2021年6月)。