未経験から手に職を!こだわりから選ぶ施工管理未経験者のための派遣会社選びガイド
施工管理技士の派遣会社ガイド » 施工管理技士の基礎知識 » 建設・施工管理業の「QCDSE」とは?

建設・施工管理業の「QCDSE」とは?

未経験者OK!資格取得支援もあり!
おすすめの無期雇用型派遣会社3選

地場・大手ゼネコンの
正社員を目指すなら

オープンアップ
コンストラクション

施工管理職の技術社員、累計
550名※1が派遣先企業に転籍!

資格支援内容

  • 総合資格学院への
    入学支援
  • いつでも勉強できる
    eラーニングを用意
  • 資格取得支援金
    最大24万円付与
  • 合格祝い金
    12万円支給
  • 有資格者に
    毎月資格手当を支給

オープンアップ
コンストラクションの
公式採用情報をみる

オープンアップ
コンストラクションの
特徴を詳しくみる

電話で問い合わせる
0120-033-920

地方の現場で
働きたいなら

ワールド
コーポレーション

北海道や四国、
九州地方の案件が豊富

資格支援内容

  • 合否問わず受験料の半額を負担
    ※年2回まで
  • 合格祝い金あり
  • 提携スクール割引
    あり
  • 有資格者に
    毎月資格手当を
    支給

ワールド
コーポレーションの
公式採用情報をみる

ワールド
コーポレーションの
特徴を詳しくみる

電話で問い合わせる
0120-983-477

派遣として同じ会社で
長く働きたいなら

夢真

技術者在籍数業界No.1※2
シニア層も多数活躍中

資格支援内容

  • 生涯学習制度
    (資格取得講座を
    eラーニングで実施)
  • eラーニングで
    資格取得講座を実施
  • 資格の学校TAC法人の
    特別割引あり
  • 80種類以上の
    資格に対して
    手当を支給

夢真の
公式採用情報を
みる

夢真の
特徴を
詳しくみる

電話で問い合わせる
0120-57-9260

※1参照元:オープンアップコンストラクション公式HP
(https://k87ier2t.lp-essence.com/)

※2 2023年10月調査時点の情報です。
参照元:夢真公式HP
https://www.yumeshin.co.jp/

<選定基準>
2023年8月21日に、Googleで「施工管理 人材派遣」で検索し、ヒットした派遣会社全46社を調査。
施工管理未経験者の無期雇用型派遣採用の実施、資格取得支援の具体的な内容を公式HPもしくは、
公式採用サイトに明記している派遣会社は4社でした。その中で施工管理職の案件数が多い3社下記、特徴別に紹介。
・オープンアップコンストラクション…唯一、勤務期間の条件なしに、派遣先への転籍サポートが受けられる派遣会社(58件)。
・ワールドコーポレーション…公式採用サイトに掲載されている案件数が最多の派遣会社(14142件)。
・夢真…技術者在籍数業界No.1。うち、3人に1人が60代で、経験者にとっても働きやすい派遣会社(9,665件)。

建設業の業界用語

建設業界では、よく「QCDSE」という言葉が使われます。一般にはあまり耳慣れない言葉かもしれませんが、建設会社のwebサイトやパンフレットなどをのぞいてみると、実際にこのQCDSEという言葉が掲げられているのを見つけることができるでしょう。とりわけ施工管理技士になると「知っていることが当たり前」という言葉ですから、施工管理技士として働くうえでは、知っておきたいものです。

最初に簡単に説明すれば、「QCDSE」とは、「Quality(品質)」「Cost(コスト、原価)」「Delivery(工期、工程あるいは納期)」「Safety(安全性)」「Environment(環境)」という5つの言葉の頭文字からなる言葉で、建設業における重要なポイントを指して使われる言葉になります。高品質な建設物を、あらかじめ設定されている予算、工期を遵守して、かつ建設現場における様々な安全性の確保および環境にも配慮しながら完成させること。QCDSEという言葉は、その重要性を示しているのです。

5つの要素それぞれが重要

一般的にビジネス全般において、「QCD」という言葉が使われます。

それぞれの頭文字をとった言葉ですが、建設業界では下記の要素も追加されます。

品質が安定した商品を、原価をおさえながら、しっかり納期を守って納品する、という考え方は、建設業界もビジネスである以上、建設業界においても変わりません。これらは仕事をするうえで、欠かすことができない共通認識なのです。

また、「QCDSE」という語の並び順は、それぞれの優先順位を示しているわけではありません。「Q=品質」「C=原価」「D=工期」を優先するあまり、建設現場で働く職人さんや作業員の安全性が疎かにされてしまうと、とりつかえしのつかない大事故がおきかねません。反対に原価や工期を優先するあまり建設を行う環境を無視してしまえば、後々に大きな問題になってしまいます。

むしろ、S=安全性やE=環境がきちんと整っていることによって、建設物の品質も高まることに繋がります。そのため、これら5つの要素はそれぞれが欠かすことができない重要な認識なのです。

施工管理業におけるQCDSEの意味

ここからは、施工管理の仕事におけるQCDSEについて、それぞれのポイントが具体的にどのようなシーンで重要になるのか、解説します。

施工管理の「Q(品質)」とは?

建造物で求められる品質とは、その建物を利用する人々の安全性を守ることです。そのために求められることは、建設物の設計書を遵守しながら工事を行い、建造物の強度や構造といった安全基準を満たすことにほかなりません。住宅をはじめとする建物はすべて、建設された後、何十年という長い期間にわたって利用されることになります。だからこそ、設計書に基づいた建物の安全基準を遵守することは、実現しなければならない建物の品質と言えるでしょう。

施工管理技士は、設計書の通りに工事が進んでいるかを確認し、建物の品質を管理する必要があります。とりわけ、地中の基礎部分や建物の壁内の耐火構造の工事は、建物が完成すれば確認することができない部分になるため、確実な品質管理が求められます。そのため、クライアントに建物の品質を証明する資料として、計測や施工の作業を写真で撮影しておくことも少なくありません。

施工管理の「C(原価)」とは?

施工管理技士は、建造物の品質を遵守しながら、作業員の人件費や建材などの材料費といったコストを管理します。言い換えれば原価管理という業務です。

施工管理技士が行う原価管理のポイントはどのようなところにあるのでしょうか?ひとつは、企業ができる限り利益を確保できるように、原価を抑えること。達成するために役立つのは、「予算書」の作成です。建設工事に着手する前に、あらかじめ工事に必要なコストと目標利益を予算書として定めておき、目標利益を実現するために削減しなければならないコストを数字として把握しておくことです。

工事がスタートしたら、「作業員の配置は効率的か」「材料の発注量が適切か」などを管理します。人件費や材料費を抑えるためには、何社からか見積もりを取り比較することも重要です。工事中に赤字になるリスクがある場合は、予算を見直す必要があります。

施工管理の「D(工期)」とは?

建設工事は、予定通りの工期で完成できるよう進める必要があります。そのため施工管理技士は、作業スケジュールの管理を常に怠ることなく行わなければなりません。現場によっては、スケジュール通りに工事が進まなかった場合、違約金が発生することもあるので、施工管理技士のスケジュール管理はとても重要なのです。

しかしその一方で、「工期さえ間に合えばいい」という考え方が誤りです。たとえ工期が間に合っても、品質と予算を遵守しなければ意味がないからです。

正確な工期の管理には、「工程表」が欠かせません。作業の項目や必要日数、進捗率などをまとめ、天候やアクシデントがあった場合にも対応できるように、常に可視化しておきましょう。

施工管理の「S(安全)」とは?

建設現場で作業員に事故がないように工事を進めることは、施工管理における最大の課題です。建設現場はちょっとした気のゆるみから取り返しのつかないケガや命に関わる事故が起きる可能性が生まれてしまいます。そのため安全性を確保するために、危機管理と対策をしっかりと行わなければなりません。

建設現場における安全対策には、落下防止の手すりや安全帯の装着の徹底、作業機械の定期点検、現場における危険の情報共有などが有効です。建設現場の安全管理は、作業員ひとりひとりの意識がなければ実現しません。施工管理技士は、現場におけるヒヤリ・ハットの事案を掲示したり、朝礼時に全員で共有するといった注意喚起を積極的に行いましょう。

施工管理の「E(環境)」とは?

施工管理技師の環境管理は、「自然環境」「周辺環境」「職場環境」の3つの環境が対象になります。現場におけるこれらの環境を適切に保つことが必要です。

自然環境の配慮としては、建設現場やその周辺地域における土壌、地盤、水、空気といった環境に対して、工事が悪影響を及ぼさないことが求められます。周辺環境としては、現場周辺の住人に対する騒音や振動、粉塵の被害やクレームが発生しないように対策することが求められます。職場環境は、現場の作業員や職人がストレスなく働きやすい現場づくりを行うことが求められます。

すべてが欠かせないQCDSE

QCDSEそれぞれがひとつでも欠けると、良い建物をつくることはできないのです。また、最近の建設業界では、これらのうち、S=安全とE=環境を重視する、という考え方が根づき始めています。作業員と建設現場の周辺環境に配慮した工事の進め方が求められています。

施工管理未経験者におすすめの派遣会社を確認する!