未経験から手に職を!こだわりから選ぶ施工管理未経験者のための派遣会社選びガイド
施工管理技士の派遣会社ガイド » 施工管理がつらいって本当? » 施工管理技士が受けるクレーム

施工管理技士が受けるクレーム

未経験者OK!資格取得支援もあり!
おすすめの無期雇用型派遣会社3選

地場・大手ゼネコンの
正社員を目指すなら

オープンアップ
コンストラクション

施工管理職の技術社員、累計
550名※1が派遣先企業に転籍!

資格支援内容

  • 総合資格学院への
    入学支援
  • いつでも勉強できる
    eラーニングを用意
  • 資格取得支援金
    最大24万円付与
  • 合格祝い金
    12万円支給
  • 有資格者に
    毎月資格手当を支給

オープンアップ
コンストラクションの
公式採用情報をみる

オープンアップ
コンストラクションの
特徴を詳しくみる

電話で問い合わせる
0120-033-920

地方の現場で
働きたいなら

ワールド
コーポレーション

北海道や四国、
九州地方の案件が豊富

資格支援内容

  • 合否問わず受験料の半額を負担
    ※年2回まで
  • 合格祝い金あり
  • 提携スクール割引
    あり
  • 有資格者に
    毎月資格手当を
    支給

ワールド
コーポレーションの
公式採用情報をみる

ワールド
コーポレーションの
特徴を詳しくみる

電話で問い合わせる
0120-983-477

派遣として同じ会社で
長く働きたいなら

夢真

技術者在籍数業界No.1※2
シニア層も多数活躍中

資格支援内容

  • 生涯学習制度
    (資格取得講座を
    eラーニングで実施)
  • eラーニングで
    資格取得講座を実施
  • 資格の学校TAC法人の
    特別割引あり
  • 80種類以上の
    資格に対して
    手当を支給

夢真の
公式採用情報を
みる

夢真の
特徴を
詳しくみる

電話で問い合わせる
0120-57-9260

※1参照元:オープンアップコンストラクション公式HP
(https://k87ier2t.lp-essence.com/)

※2 2023年10月調査時点の情報です。
参照元:夢真公式HP
https://www.yumeshin.co.jp/

<選定基準>
2023年8月21日に、Googleで「施工管理 人材派遣」で検索し、ヒットした派遣会社全46社を調査。
施工管理未経験者の無期雇用型派遣採用の実施、資格取得支援の具体的な内容を公式HPもしくは、
公式採用サイトに明記している派遣会社は4社でした。その中で施工管理職の案件数が多い3社下記、特徴別に紹介。
・オープンアップコンストラクション…唯一、勤務期間の条件なしに、派遣先への転籍サポートが受けられる派遣会社(58件)。
・ワールドコーポレーション…公式採用サイトに掲載されている案件数が最多の派遣会社(14142件)。
・夢真…技術者在籍数業界No.1。うち、3人に1人が60代で、経験者にとっても働きやすい派遣会社(9,665件)。

施工管理技士として現場監督という立場で作業をおこなうときに、お客さんや近隣住民の方々からクレームを受けることは、決してめずらしくありません。

ここでは、よくあるクレームの内容やクレームを受けた場合にとるべき適切な対応、そしてクレームを受けないようにするために前もってできることなどについて、ひとつずつみていきましょう。

よくあるクレーム

騒音・振動

騒音と振動を全く起こさずに工事をするのは不可能です。現場にトラックを出入りさせる際や、重機を使用する際などは、かなりの騒音になってしまいます。こちら側としてはもう慣れてしまっているためストレスに感じたりすることはなくても、住民の方々にとってはそうではないため、注意が必要です。

埃・粉塵

作業現場では、かなりの量の埃や粉塵が舞っています。工事の関係者にとってはいつものことではあっても、住民の方々にとっては気になるものです。健康への悪影響も考えられるため、クレームの原因となりやすいでしょう。

夜間の照明

道路工事は夜間におこなわれる場合もあります。その際、かなり強めの照明を使用することも少なくありません。一般のドライバーが運転中にこの照明を見てしまうと、一瞬視界が遮られるほどの強さです。交通事故の危険性を感じるなどして、やはりクレームにつながりやすいといえます。

クレームを受けたら

まずは相手の話をよく聞く

相手がクレームを述べている間は、聞き役に徹することが大切です。クレームですから、相手はどうしても怒りの感情を強く持っている状態です。そんなときに釈明をして話をさえぎるようなことをしては、事態を悪化させてしまいかねません。

また、話もきかずにただやたらと謝罪するのもNGです。話にしっかりと耳を傾け、共感の姿勢を示し、相手が徐々に冷静になるのを待ちましょう。

クレーム内容の確認

クレーム内容を把握したら、次におこなうべきは、クレームをするに至った原因を明らかにするための事実確認です。次にあげる項目については、あいまいな状態のまま放っておかないよう、特に注意する必要があります。

事実確認の際は、どんなに些細だと感じられることでも、すべてを記録しておくようにしましょう。また、不明な点があれば、必ず相手に質問や確認をしておくことも大切です。

誠意を込めた対応

事実確認で状況を把握したら、次にトラブルへの対応策を検討します。相手の立場に立ち、できるだけ時間をかけずに素早く解決策や代替案を伝えられるよう努めることが大切です。相手からの信頼を取り戻すためにも、敬意をこめてお詫びや感謝の言葉を述べるようにしましょう。

その際「いただいたご意見をミーティングの議題として話し合います」などと伝えた上で、後日その件について連絡するなどするのが理想的です。

また、事実確認の結果、こちら側には何の落ち度もなかった、という判断に至る場合もあるでしょう。そのときは、相手が納得するまで、ていねいに説得を続けることが大切です。

クレームを受けないために

近隣住民への配慮

工事現場にあらかじめ充分な配慮をしておくことが大切です。騒音・振動対策としては、防音パネルやシートで養生しておくなどするとよいでしょう。

次に、埃・粉塵対策としては、防護シートで養生し、さらに散水もこまめにおこなうのが有効です。それでも近隣の住宅の敷地内に粉塵などが舞ってしまうようであれば、許可をとって、車を防護シートで養生させてもらうなどします。

また、「夜間工事の照明がまぶしすぎる」というクレームが起こらないようにするためには、通行中のドライバーの目を遮らないような照明の設置の仕方を検討する必要があります。

挨拶で印象を良くする

最初にする挨拶は、特に強い印象を相手に残すものです。のちのちのコミュニケーションを円滑にするためにも、まずは、最初に気持ちのよい挨拶をしておくことが重要なポイントとなります。

工事内容についてしっかりと説明する

作業内容が事前説明と違うと、クレームが生じやすくなります。ですから、工事内容については、口頭によるものだけでなく、紙に書いて伝えておくのがおすすめです。お客さんや近隣の方々へ不信感を与えないようにすることが大切です。

作業時間を守る

実際に工事を担当する職人さんの仕事は、天候などの影響を強く受けます。予定外の問題が発生する可能性も低くはないでしょう。ですから、最初に決めておいたスケジュールどおりに作業を進めるのは、そう簡単ではないといえます。どうしてもスケジュールを守れそうにもない場合には、できるだけゆとりをもってスケジュールを組みなおし、お客さんや近隣住民の方々へ連絡しておくようにしましょう。

まとめ

工事現場にクレームはつきものです。だからこそ、事前の充分な配慮やクレームが生じてしまった際の真摯な対応などが、管理者には求められます。

施工管理未経験者におすすめの派遣会社を確認する!